このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第69回

NehalemことCore i7は期待以上の高性能!? トリプルチャンネルの効果はいかに?

2008年11月25日 20時00分更新

文● ビジネスアスキー編集部/野口 岳郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

マルチスレッドアプリはHT効果も加わりさらに高速に

 描画のほかに物理モデリング、AI等のスレッドが同時に走る3DMark 05(CPU)の結果は、比較対象データが2.67GHzのQX6700とはいえ、2倍近いスコアになった。メモリの強みに加え、キャッシュを4コアが共有できることが貢献しているのだろう。一部のテスト項目において、4つのタスクを同時に走らせるPCMark 05 CPUは、3GHzのQX9650比で+13%、Windows Media Encoder-Advanced Profileは+27%、Core i7のHT機能を生かし8つのレンダリングスレッドを立ち上げるCinebench 2003、同R10では+40%、+30%と、きわめて大きな性能向上が見られた。

3DMark 05の結果

【グラフ7】3DMark 05の結果

PCMark 05の結果

【グラフ8】PCMark 05の結果

Windows Media Encoder 9-Advanced Profileでの圧縮時間

【グラフ9】Windows Media Encoder 9-Advanced Profileでの圧縮時間(単位:秒/短いほど高速)

Cinebench 2003の結果

【グラフ10】Cinebench 2003の結果

Cinebench R10の結果

【グラフ11】Cinebench R10の結果

 45nmのCore 2 Quadは、デュアルコアのダイ1つあたり6MBのキャッシュを持つため、CPUトータルではキャッシュの量は12MBとなり、Core i7の3次キャッシュ(8MB)よりサイズ的には大きい。だが、1次データキャッシュのサイズは32KBと、それほど大きくはないため、CPUはしばしば2次キャッシュのお世話になる。コアが2つともアクティブな場合、2次キャッシュアクセスが競合し、片方が待たされるケースが発生してくるという問題があった。
 その点Core i7では、コアごとに256KBの2次キャッシュを用意したため、競合がずっと起きにくくなったと考えられる。このことと、前述した、2次キャッシュのレイテンシの低減、さらには、HTによるスレッド数増加があいまって、多数のコアが同時に動くテストにおいて、Core i7が目を見張るような性能アップを実現したと考えられる。

Cinebench R10

Cinebench R10でのマルチスレッドレンダリングテストの風景。1枚の画像を8つのスレッドがよってたかってレンダリング。当然処理時間は大幅に短縮される

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中