このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

インテル「Core i7」シリーズ

インテルの新型CPU「Core i7」シリーズが本日デビュー!

2008年11月16日 04時00分更新

文● 増田

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 16日の午前零時をもって、いよいよインテルの新型CPU「Core i7」(開発コードネーム:Nehalem)の販売がスタートした。

16日の午前零時をもって、いよいよインテルの新型CPU「Core i7」(開発コードネーム:Nehalem)の販売がスタート。上位モデルから順に「Core i7 965 Extreme Edition」(3.20GHz/QPI6.4GT/s)、「Core i7 940」(2.93GHz/QPI4.8GT/s)、「Core i7 920」(2.66GHz/QPI4.8GT/s)の3モデル

「Core i7 920」

最下位モデルとなる「Core i7 920」。2.66GHz/QPI4.8GT/sというスペックでL3キャッシュは8MB

 「Core i7」は、従来の「Core 2」ファミリーの上位モデルに位置する新マイクロアーキテクチャとなる新型CPU。なお、「Core i7」の詳細については、週明けにも行われると思われる正式発表および、来週掲載予定のレビューを参照していただきたい。
 今回発売された「Core i7」シリーズは、上位モデルから順に「Core i7 965 Extreme Edition」(3.20GHz/QPI6.4GT/s)、「Core i7 940」(2.93GHz/QPI4.8GT/s)、「Core i7 920」(2.66GHz/QPI4.8GT/s)の3モデル。ソケットはLGA 775から新たにLGA 1366に変更されている。対応チップセットも現状では「Intel X58 Express」のみとなる。

「Core i7 920」(2.66GHz/QPI4.8GT/s)。ソケットはLGA 775から新たにLGA 1366に。対応チップセットも「Intel X58 Express」となる

 「Core i7」+「Intel X58 Express」となることで、DDR3メモリは3チャンネル、いわゆるトリプルチャンネル構成に進化。また、FSB(Front Side Bus)と呼ばれていたCPUとチップセットを結ぶ接続インタフェースは「QuickPath Interconnect」こと「QPI」へと大きく変更された。言うなればAMDプラットフォームが採用する接続インタフェース「Hyper-Transport」に近いものとなる。それに伴い、L3キャッシュは8MBに増加し、メモリコントローラもCPUに内蔵された。
 コアは従来のCore 2 Quadなどが採用するデュアルコアを2つ乗せたクアッドコアから、4つのコアを1パッケージとしたネイティブクアッドコアになっている。CrossFireXはもちろん、NVIDIAの認証を受けたマザーボードであれば、NVIDIA SLIへの公式対応が可能となった点も大きなトピックだ。

「Core i7」+「Intel X58 Express」となることで、DDR3メモリは3チャンネル、いわゆるトリプルチャンネル構成に。またFSB(Front Side Bus)と呼ばれていたCPUとチップセットを結ぶ接続インタフェースは「QuickPath Interconnect」こと「QPI」へと進化した

(次ページへ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中