2019年6月12日にDJIが発売した「RoboMaster S1」をいただいて組み立てた。
RoboMaster S1は、教育用ロボットである。メカナムホイール4輪で縦横無尽に動き回り、ゲル弾もしくは赤外線ビームをジンバルで、四方八方好きなところに打ちまくる。ScratchやPythonでプログラムを組むこともできる。エンターテイメントと教育が見事にあわさったロボットなのだ。
組立てた様子を動画に撮ったので、その動画をもとに作業を記していく。動画はこちら
さらにPythonでのプログラミング、「Playmoreキット」のゲームパッドも紹介したいと思う。

「RoboMaster S1」の箱。結構大きい。

開封した様子。

この連載の記事
- 第200回 彼氏に浮気防止対策として「彼女います」タトゥーシールを貼ってみた
- 第199回 彼氏の誕生日プレゼントに何をあげたらいいか迷ったので120人に聞いた
- 第199回 首都圏にいながら地方で副業するという働き方
- 第198回 ラズパイでロボットを動かす(OSインストール編)
- 第197回 IKEAのサメをロボットにする
- 第196回 23歳、会社がなくなっても食べていけるようになりたいです
- 第195回 どこでもやっていける人になるための戦略「スラッシュキャリア」とは
- 第193回 年下の言動にムッとしたら、マネしてみる?
- 第192回 彼氏との4年分のLINEを感情分析してわかったこと
- 第191回 インタラクティブな球体になりたい
- この連載の一覧へ