今回は、ほのぼの記事と言っては何だが、おなじみしらいちゃんと、みる子ちゃんと一緒に食品サンプルを作りに行ったので、レポしたいと思う。
今回、お邪魔したのは大和サンプル製作所さん。パフェ、カレー、ラーメンの3つのサンプルを作った。しらいちゃんはパフェ、みる子ちゃんはカレー、筆者はラーメンのチョイスである。価格はすべてで2200円。
パフェはミニパフェクリップ、リアルサイズパフェA、リアルサイズパフェBと3種類から選べる。リアルで豪華なパフェが作りたいということで、今回はリアルサイズパフェBを選択した。
「#パフェには終わりが来る」がきっかけ
食品サンプル作りを体験しに行ったのは、しらいちゃんの作った「#パフェには終わりが来る」ハッシュタグがきっかけだ。しらいちゃんがきっかけで、パフェを食べるたびに「#パフェには終わりが来る」とハッシュタグを付けてツイートするブームが来ている。
食品サンプルなら、終わりの来ないパフェが作れるのは? というのが事の始まりだ。食品サンプルのパフェは、始まりもしないのだが……。

この連載の記事
- 第267回 大阪関西国際芸術祭でロボットアームのような作品を作った
- 第266回 HTMLにPythonを記述できるPyScriptを使い、ポケモンの種族値をデータ化してみた
- 第265回 会社と大学院って両立できますか?
- 第264回 たった数秒で結果が表示される!英語のPDFファイルを日本語に翻訳するGUIツールを作ってみた
- 第263回 きゅんくんの2022年ベストバイ
- 第262回 「働きながら大学院生」ってどんな感じですか?
- 第261回 「病み期はどう乗り越えればいい?」20代の“メンヘラ2人組”が60代の地方議員に人生相談してみた
- 第260回 世界最大の重機展示会に行ってきた(完結編)
- 第259回 世界最大の重機展示会に行ってきた
- 第258回 社会人の「勉強」って何をすればいいんですか?
- この連載の一覧へ