スマートフォンに挿して使えるサーモグラフィー「FLIR ONE Pro」を入手した。
デバイスにはLightning端子もしくはmicroUSB端子が付いており、自分のスマホに挿すだけで専用アプリからサーモグラフィーが見られる。iOS版とAndroid版でそれぞれコネクターの異なるデバイスが販売されており、自分のスマホに合ったデバイスを購入でき、使いやすい。
こちらがFLIR ONE Pro。Lightning端子が出ているのが見える。写真だと本体上部に赤外線カメラ(160×120ドット)と可視カメラ(1440×1080ドット)が付いているのがわかるだろう。本体サイズは幅68×奥行き34×高さ13mm、重量は36.5g。
中心点の温度を数値で表示させることもできる。上の画像では27.8度と表示されている。

この連載の記事
- 第326回 初めてゲーミングPCを買った ローカルAIぶん回すぞ〜
- 第325回 大阪・関西万博、注目の落合・石黒パビリオンを見てきた
- 第323回 妊娠を機に、呼吸不全になった
- 第322回 AITuberを作ってYouTubeで配信した
- 第322回 AIを使って楽曲制作をして分かったこと
- 第321回 ごめんLive2D、わたしが間違ってた
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- この連載の一覧へ