クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、マツダのクロスオーバーSUV「CX-5」についてレポートします。日常使い&スーパーに買い物など、1週間ほど試乗したので、良かった点&悪かった点を包み隠さずお伝えします! 購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください!
MAZDA CX-5はこんな車
走りの質感だけではなく、上質なカーライフにこだわりたい方にオススメのクロスオーバーSUV。グレードによってちょっとしたデザインの差はありますが、ベースグレードでも充分な安全装備&快適装備が付いているので、どれも“買いグレード”なのがCX-5のうれしいところ! また、シンプルで美しい外観デザインにより、お値段以上に高く見えるのも◎ですね。矢田部は、こんなにもお高そうなのに車両価格270万円から買えるのか……と実車を見て驚きました。なお、今回試乗したのは「CX-5 XD Field Journey(4WD)」です。
MAZDA「CX-5 XD Field Journey(4WD)」の主なスペック | |
---|---|
サイズ | 全長4575×全幅1845×全高1690mm |
ホイールベース | 2700mm |
車重 | 1700kg |
エンジン | 2.2L 水冷直列4気筒ターボ |
最高出力 | 200PS(147kW)/4000rpm |
最大トルク | 450N・m(45.9kgf・m)/2000rpm |
価格 | 358万6000円(税込) |
それでは、細かくチェックしていきましょう!
CX-5の良かったところ その1
普段使いで十分すぎる走行性能
小回りが効く&車両感覚も掴みやすいので、普段使いには最適でした。ハンドルは軽めで、だからといってキレすぎるわけではなく……。ちょうど良いレスポンスが運転しやすくてGoodです。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの2種類がラインナップにありますが、矢田部が試乗したのはディーゼルエンジン。発進は軽快で滑らか、加えてトルクもあるので、普段使いで物足りないと感じるこシーンはありませんでした。ん~! かなり運転しやすい!
CX-5の良かったところ その2
SUVならではの車内居住性

運転に最適な姿勢をとれるシートの形状が、かなり良い! 私は運転中に、体が左に傾むいてしまう癖があるのですが、その癖がこのシートで矯正されました。左に傾き始めようものなら……、ぎゅんっ! と戻されます(笑)

前席を1番後ろに下げた状態で、膝からシートまでの距離は拳2.2個分ぐらい。一番前にした状態だと5.8個分くらいスペースがありました。ヘッドクリアランスは拳3個分くらいのスペースがあり、狭いとは感じませんでした
CX-5の良かったところ その3
飽きがこない内装デザイン
私が感動したのは、ナビの操作性です。なんなら、この部分だけ愛車に移植したいくらい。センターコンソールにあるダイヤルを回してカーソルを操作、押し込むことで決定できるようになっています。ナビに直接触れないため画面が汚れないですし、運転席でリラックスしたまま操作が可能なのでかなりラクで、運転席と助手席の間はセンターコンソールではっきりと区切られているので、パーソナルスペースが保てていてとてもリラックスできます。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ