クルマ好き女子の矢田部明子です。今回はスズキのSUV「クロスビー」についてレポートします。クロスビーといえば、クリクリお目々&コロンとしたフォルムが愛らしいクロスオーバースタイルのSUV。ハスラーに似ているという声もチラホラありますが、1000ccのエンジンを搭載した普通車なのです。そんなクロスビーに2週間試乗してきたので、良かった点&悪かった点をお伝えいたします。購入をご検討されていらっしゃる方は、ぜひ参考にしてください!
スズキ「クロスビー」ってこんなクルマ
コンパクトSUVに、ワゴンという要素がプラスされた「クロスビー」。小さめのボディーを活かしつつ、スズキらしい工夫がたくさん施されています。実用的で快適な車内空間や、コンパクトで運転しやすいサイズ感など、日常使いにはピッタリな仕様になっているほかに、コンパクトSUVにありがちな“運転しやすいけど、後席や荷室は少し狭い”というネガを潰したクルマでもあります。それでは、さっそく詳細を見ていきましょ~。
スズキ「クロスビー HYBRID MZ(4WD)」の主なスペック | |
---|---|
サイズ | 全長3760×全幅1670×全高1705mm |
ホイールベース | 2435mm |
車重 | 1000kg |
エンジン | 1000cc 水冷直列3気筒ターボ |
最大出力 | 99PS(73kW)/5500rpm |
最大トルク | 150N・m(15.3kgf・m)/1700~4000rpm |
車両価格 | 224万5100円(税込) |
クロスビーのオススメポイント その1
見切りもよく、スムーズに走る走行性能
アイポイントが高いので遠くまで見渡せますが、フロントガラスの面積が小さいので、視界が狭く感じるのが少し残念でした。ただ、見切りは良くて運転しやすかったです。発進もスムーズ&軽やかに走ってくれるので、街乗りのみならず、高速道路でも大活躍でした。
パワフルでスポーティーな走りの「スポーツモード」、雪道走行用の「スノーモード」、ブレーキペダルを踏まなくても自動的にスピードを約7km/hに制御してくれる「ヒルディセントコントロール」、ぬかるみや滑りやすい路面で発進をサポートしてくれる「グリップコントロール」など、走行モードが多いのも魅力です。
クロスビーのオススメポイント その2
SUVならではの広々とした車内空間
小さくてコロンとした見た目とは裏腹に、車内は広々しているので過ごしやすくて◎。なのですが……、私にはシートが柔らかすぎて、長時間運転すると腰が痛くなりました。
クロスビーのオススメポイント その3
無駄な収納がない必要最低限の使い勝手
むやみやたらと収納をつけるのではなく、あったらいいな、というところに収納が用意されています。
後席収納の大きな特徴は、ドリンクホルダーが8個もあることです。それが悪いというわけではなく、こんなに飲み物を飲む人はいるのだろうか? と、疑問に思いました(笑)。

この連載の記事
-
第380回
自動車
Hondaの新型コンパクトSUV「WR-V」は驚異の低価格200万円台で来春発売予定! -
第379回
自動車
三菱「eKクロスEV」と日産「サクラ」の違いを2週間乗ってじっくり検証 -
第378回
自動車
Hondaの交通教育センターで初心者ライダー・新 唯がバイクの基礎をイチから学ぶ -
第377回
自動車
スズキ「Hayabusa」で遠くへいこう! バイクで中距離ツーリングは最高のリフレッシュ! -
第376回
自動車
アイドルがスピンを体験! Hondaの交通教育センターで危険回避を安全に学ぶ -
第375回
自動車
カスノモーターサイクルが手掛けたカワサキ「Z900RS」に見るカスタムバイクの魅力 -
第374回
自動車
スバル「インプレッサ STI スポーツ」に1週間乗って実感した5つの魅力 -
第373回
自動車
イタリアの名門「マセラティ」もSUV! 「グレカーレ」は若い富裕層をトリコにする -
第372回
自動車
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ -
第371回
自動車
ロータス最後の内燃機関モデル「エミーラ」は伝統と未来を感じる走りの良さ -
第370回
自動車
EV購入は車両だけにあらず! 日産サクラが欲しいアイドルが購入時の疑問を解決 - この連載の一覧へ