■改造ノズル付きマキタ掃除機の作り方
用意したのはマキタの充電式ハンディクリーナー「CL180」と、そのオプション品のフレキシブルホース「A-66260」。このホースは太すぎてフレームの穴に入りませんから、何らかの細いパイプに接続する必要があります。
そこでホームセンターの園芸コーナーでタカギの「ワンタッチスリムホース」を買ってまいりました。これは散水用で外径13mmの製品ですが、パッと見て使えそうだと思った私の直感をほめてあげたい。
ポイントはワンタッチスリムホースに付いているジョイントにあります。これは蛇口やノズルに接続する部品ですが、形状、サイズともにマキタのフレキシブルホースに合わせて使うには、驚くほど都合良くできているものです。
まずホースをジョイントからはずし、ジョイントの反対側に差し込みます。この部分の内周には水漏れ防止のパッキンがついておりまして、外径13mmのホースにぴったり合う。これで何も対策をしなくてもエア漏れが防げるわけです。
次にこのジョイントをマキタのフレキシブルホースに接続します。ジョイント側の外径は実測で約31.9mm。フレキシブルホース側の内径は約31.1mm。この絶妙なサイズの差により、ここも差し込むだけで大きなエア漏れなし。マキタとタカギの奇跡のコラボレーション。
ちなみにタカギのホースは50cm程度に短く切ってあります。これは内径の細さからくる吸入抵抗を少しでも減らすため。これで吸ってみましょう。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第72回
自動車
マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にインパクトドライバーを使うとソケットビット選びが大変だという話 -
第71回
自動車
マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にハイコーキの新作インパクトドライバーはどうなのかという話 -
第70回
自動車
マツダ ロードスターRF タイヤ交換にはインパクトレンチか、インパクトドライバーか? -
第69回
自動車
マツダ ロードスターRFと7つの空気圧計を持つ男 -
第68回
自動車
マツダ ロードスターRFと魅惑の高級空気圧計 -
第67回
自動車
人気のケルヒャー「K MINI」は買いなのか -
第66回
自動車
最小ケルヒャー「K MINI」人気の理由 -
第65回
自動車
マツダ ロードスターRF 空気圧との戦い -
第64回
自動車
マツダ ロードスターRFのタイヤを替えた こういうのでいいんだよ -
第63回
自動車
マツダ ロードスターRF タイヤ選びは博打 -
第62回
自動車
マツダ ロードスターRF洗車道 プロ用高圧洗浄機は危険な沼だ - この連載の一覧へ