新車を買った情報2020、私は四本淑三です。今回の話題の中心といたしますのは、私のロードスターの洗車に欠かせないものとなった、高圧洗浄機に使うプロ用高圧ホースであります。
それロードスター全然関係ないやん! はいその通り! しかし、高圧ホースを替えるだけで、お手持ちの高圧洗浄機がプロ仕様になるという、お得な情報です。あれこれ訝しがりながらお読みください。
ケルヒャーK2クラシックの代替機として、リョービの「AJP-2050」を導入して3ヵ月。ロードスターのトランクに楽々収まるサイズながら、十分過ぎるパワーと、水冷式インダクションモーターならではの静粛性、そして設置のたびにテンションの上がる「プロっぽい」仕様で、私はたいそうお気に入りです。
ただ、この「プロっぽい」仕様という微妙なポジションは、この機種に姉妹品で正真正銘プロ用の「AJP-4205GQ」が存在するからであります。違いは本体色の他は、付属の高圧ホース。黄色の家庭用は8メートル、緑のプロ用は「業務用高圧ホース(10m)」という違い。でも、たったそれだけでプロ用は1万円ほど高い。
ちょっと大メーカーのくせにぼってんじゃないの? と思いきや、調べてみるとプロ用高圧ホースは結構お高い。では、それだけの価格差が市場に認められるプロ用高圧ホースとは如何なるものなのか。リョービ採用品の仕様は不明ながら、同じプロ用と呼ばれるものを試してやろうじゃないか。というのが今回の動機であります。
誠に間口の狭いマニアックな話でありまして、興味のある方は圧倒的少数でしょうが、結論から言って、これは高圧洗浄機の使い勝手を大きく変えるものであります。ぜひ、ついて来ていただきたい。

この連載の記事
- 第72回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にインパクトドライバーを使うとソケットビット選びが大変だという話
- 第71回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にハイコーキの新作インパクトドライバーはどうなのかという話
- 第70回 マツダ ロードスターRF タイヤ交換にはインパクトレンチか、インパクトドライバーか?
- 第69回 マツダ ロードスターRFと7つの空気圧計を持つ男
- 第68回 マツダ ロードスターRFと魅惑の高級空気圧計
- 第67回 人気のケルヒャー「K MINI」は買いなのか
- 第66回 最小ケルヒャー「K MINI」人気の理由
- 第65回 マツダ ロードスターRF 空気圧との戦い
- 第64回 マツダ ロードスターRFのタイヤを替えた こういうのでいいんだよ
- 第63回 マツダ ロードスターRF タイヤ選びは博打
- この連載の一覧へ