
アップルが今年発売する新型iPhoneにUSB-C採用を期待している人は多いだろうが、今年もLightningポートのままかもしれない。
スマートフォンアクセサリーメーカーのOlixarが新たにクリアカラーのケースを発表したのだが、そのレンダリング画像を見るかぎりではUSB-CではなくLightningが搭載されているからだ。
ケースメーカーはある程度信頼できるリーク情報からケースを制作しているといわれており、このまま出てくる可能性が高い――というのが海外メディアの見方だ。
USB-Cになれば充電用のケーブルを統一でき、さらには高いMFi認証ケーブルを買わなくてもよくなるのだが……。

この連載の記事
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- 第1129回 アップル、12コアCPU&18コアGPU搭載のM3 Proチップをテスト中?
- 第1128回 アップルは拡張現実ヘッドセットをまもなく発表するが、発売はまだとのうわさ
- 第1127回 アップル「Apple Watch Series 9」ついにプロセッサ進化?
- 第1126回 アップル「iPhone 16 Pro」ディスプレー大型化か
- 第1125回 アップル新型「MacBook Air(15インチ)」6月発表か
- この連載の一覧へ