このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

ニコン DfにLUMIXにα7……この冬注目のデジタル一眼7機種を徹底検証! 第3回

DfからE-M1まで7機種の機能と画質を個別チェック!

2013年12月04日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 第1回で機能紹介、第2回で感度別の画質比較を行なってきた本特集。最終回となる3回目は、各機種それぞれの特徴的な機能を紹介していく。

見た目と操作性にこだわるプロ仕様デジカメ
ニコン Df

ニコン「Df」

ニコン「Df」

 クラシカルな外観が特徴的なニコン「Df」。中身はほぼ同社のフラッグシップモデル「D4」と同等で、プロ向けと言ってもいい仕様だ。

 同社の場合、35mm版フルサイズの撮像素子を採用する機種はほかにも「D800」/「D800E」(約3600万画素)と「D610」(約2400万画素)の3機種がある。DfやD4の約1600万画素よりも画素数が多く、コンシューマ向けということもあり動画撮影機能があったりと遊び的な要素は少しだけ多い。

 Dfの写りはD4と同等。ボディーは防塵・防滴処理も行なわれているので本格的な撮影に対応可能で、プロが仕事で使うシーンにも十分対応できる。

 さらに重要なのは、見た目と操作性を含めたカメラの持つ雰囲気だろう。ダイヤル中心の操作性やスタイルでカメラを決めるのは、仕事でカメラを使う上でも趣味で使う上でも重要な事だ。

 本気具合の高いデジカメほど遊び要素は減っていく傾向にあって、それはターゲットユーザー層がプロだったり、アマチュアだとしても本気で写真に取り組む人には遊び要素はあまり必要ないと判断されているのだろう。シンプルが一番なのだ。

 Dfには明暗差の補正を行なう「アクティブD-ライティング」や全体の色調を調整する「ピクチャーコントロール」が搭載されている。ニコンユーザーにはおなじみの機能だ。

 また、本体内部でのRAW現像や保存されている画像へのレタッチ機能では傾きの補正やゆがみ補正、魚眼効果、ミニチュア効果などの特殊効果を加えることや、光学フィルターの替わりにスカイライトやウォームトーン、クロススクリーン、ソフトなどのエフェクトもある。なお、これらの機能もD800やD800E、D610には搭載されている。

ソフト効果の撮影サンプル

撮影後の保存されているデータに対してフィルター効果を付加させる機能を使い、ソフト効果を付加させた。ほかにも青みを抑える「スカイライト」や暖色系にする「ウォームトーン」、赤、緑、青、の色を強調させる効果がそれぞれ用意されている。さらにクロスフィルターも選択可能だ

撮影後の保存されているデータに対してフィルター効果を付加させる機能を使い、ソフト効果を付加させた。ほかにも青みを抑える「スカイライト」や暖色系にする「ウォームトーン」、赤、緑、青、の色を強調させる効果がそれぞれ用意されている。さらにクロスフィルターも選択可能だ

HDRの撮影サンプル

HDR機能により、2回のシャッターで明暗差の少ない写真合成を行なえる。物理的に複数のシャッターを切るので動いている被写体は苦手。また、連写する間隔は短いがその間にカメラが大幅に動いてしまえば失敗する

HDRの失敗例

風が強く、カメラは動かなかったが被写体が部分的に動いてしまい、花びらが二重に写ってしまっている

風が強く、カメラは動かなかったが被写体が部分的に動いてしまい、花びらが二重に写ってしまっている

主なスペック
機種名 ニコン Df
撮像素子サイズ 35mm版フルサイズ
有効画素数 約1625万画素
ローパスフィルター あり
感度設定 ISO 100~12800
拡張機能でISO 50相当~204800相当
ファインダー 光学式
背面液晶 3.2型、92万画素
無線LAN 外付け
本体サイズ 幅143.5×奥行66.5×高さ110mm
重量(本体のみ) 約710g
実売価格(本体のみ) 28万円前後

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン