このページの本文へ

松村太郎の「ケータイが語る、ミクロな魅力」 第40回

ノキア流「もの作り」のスゴさが分かるNM706i

2008年09月25日 18時20分更新

文● 松村太郎/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ブランド力を支えるノキアデザインセンター

 グローバルマーケットを牽引するノキア。日本のケータイ市場について「とても敏感で洗練された戦略的に取り組むべき市場」と述べるノキア・ジャパンのタイラー・マクギー氏。同社は日本においても高性能でオシャレなケータイというブランディングを守っている。

ノキア・ジャパン 代表取締役社長 タイラー・マクギー氏

 では、トップシェアとブランドを支え、世界各国の顧客ニーズに応え続けるグローバル企業・ノキア流のもの作りの原点とは何か。

 ノキアブランドの象徴ともいえる優れたデザインを支えているのが、「ノキアデザインセンター」だ。

 同センターはフォンランドのエスポー、ロサンゼルス、ロンドンに主要な拠点を置き、34カ国、300人以上のスタッフが働いている。工業デザイン、グラフィックスデザインだけでなく、インタラクションデザインやファッションのトレンド、素材に特化した研究者もいるそうだ。

 ノキアデザインセンターの研究者であるヤン・チップチェイス氏はノキアの端末開発の特徴を「その国の独自文化や慣習を知り、それに伴う人間の行動に着目してデザインすること」と述べる。

ヤン・チップチェイス氏。ノキアデザインセンターで人間行動を研究している。すでに日本で8年も生活しており、日本のケータイユーザーを観察して端末開発にフィードバックしているそうだ

 彼自身は日本にオフィスを置いているが、欧米だけでなく、アジアや中東などの国々をリサーチしながら飛び回っている。

 「ノキアのデザイン哲学には、まず観察があります。世界中の消費者の間にある共通点と相違点を理解する必要があるからです。その上で日本の市場にあったコンセプトを作り、デザインに盛り込んでいきます」(チップチェイス氏)

 言語対応や追加機能といった単純な「ローカライズ」とは違う、その国や地域に対する深い理解を端末に反映させる努力を垣間見ることができる。ノキアはグローバルに数多くの端末ラインアップをリリースしているが、闇雲にすべての端末を日本国内で発表しているわけではない。日本国内でベストなモノ、そしてグローバルでベストなモノを理解しながらもの作りをしていくのが、ノキアのもの作りなのだ。

ノキアの会見ではおなじみ(?)のケータイが乗ったケーキも登場した

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン