
毛がふさふさした立派な猫だが、実は“ノラ”。毛並みがいいせいか、人を見るとすぐ警戒するので遠くからしか撮らせてもらえない (2007年3月撮影 ニコン『COOLPIX S10』)
あなたのデジカメについてるズームレンズ。広角側は近くを、望遠側は遠くを撮るもの、と思ってませんか?
まあそれは正しい。近寄ると逃げちゃいそうな猫を撮らせていただくときは、無理に近寄って脅かすより、遠くから望遠で狙うしかないしね。
もっと近くで撮りたい、と思って近づいて猫に逃げられちゃうのは愚の骨頂。猫の人嫌いを増幅させてどうする、って感じ。時間と根性があれば、匍匐前進でもしながら猫の警戒心を解きつつ近づくという手もあるけど、普通そこまではしない。
でも、人に馴れてる猫ならそこそこ近づかせてくれる。「人を見たら餌と思え」と教育されてる猫もいるし、「人が何しようがワレ関せず」という高踏派の猫もいる。
そんなときどう撮るか。
カメラが面白いのは、広角と望遠で写り方が全然違うことなのだ。3mの距離から望遠で撮るほうがいいこともあれば、50cmまで近づいて広角で撮るほうがいいこともある。
(次ページに続く)

この連載の記事
-
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 - この連載の一覧へ