
毛がふさふさした立派な猫だが、実は“ノラ”。毛並みがいいせいか、人を見るとすぐ警戒するので遠くからしか撮らせてもらえない (2007年3月撮影 ニコン『COOLPIX S10』)
あなたのデジカメについてるズームレンズ。広角側は近くを、望遠側は遠くを撮るもの、と思ってませんか?
まあそれは正しい。近寄ると逃げちゃいそうな猫を撮らせていただくときは、無理に近寄って脅かすより、遠くから望遠で狙うしかないしね。
もっと近くで撮りたい、と思って近づいて猫に逃げられちゃうのは愚の骨頂。猫の人嫌いを増幅させてどうする、って感じ。時間と根性があれば、匍匐前進でもしながら猫の警戒心を解きつつ近づくという手もあるけど、普通そこまではしない。
でも、人に馴れてる猫ならそこそこ近づかせてくれる。「人を見たら餌と思え」と教育されてる猫もいるし、「人が何しようがワレ関せず」という高踏派の猫もいる。
そんなときどう撮るか。
カメラが面白いのは、広角と望遠で写り方が全然違うことなのだ。3mの距離から望遠で撮るほうがいいこともあれば、50cmまで近づいて広角で撮るほうがいいこともある。
(次ページに続く)

この連載の記事
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- 第753回 デジタル1眼「OM-1」が出るぞ記念で初代OM-D(オリンパス)で撮った猫を発掘
- この連載の一覧へ