
毛がふさふさした立派な猫だが、実は“ノラ”。毛並みがいいせいか、人を見るとすぐ警戒するので遠くからしか撮らせてもらえない (2007年3月撮影 ニコン『COOLPIX S10』)
あなたのデジカメについてるズームレンズ。広角側は近くを、望遠側は遠くを撮るもの、と思ってませんか?
まあそれは正しい。近寄ると逃げちゃいそうな猫を撮らせていただくときは、無理に近寄って脅かすより、遠くから望遠で狙うしかないしね。
もっと近くで撮りたい、と思って近づいて猫に逃げられちゃうのは愚の骨頂。猫の人嫌いを増幅させてどうする、って感じ。時間と根性があれば、匍匐前進でもしながら猫の警戒心を解きつつ近づくという手もあるけど、普通そこまではしない。
でも、人に馴れてる猫ならそこそこ近づかせてくれる。「人を見たら餌と思え」と教育されてる猫もいるし、「人が何しようがワレ関せず」という高踏派の猫もいる。
そんなときどう撮るか。
カメラが面白いのは、広角と望遠で写り方が全然違うことなのだ。3mの距離から望遠で撮るほうがいいこともあれば、50cmまで近づいて広角で撮るほうがいいこともある。
(次ページに続く)

この連載の記事
- 第818回 猫に近づいて撮れないときは1m超のロング自撮り棒+スマホが役に立つ
- 第817回 ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない
- 第816回 発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた
- 第815回 GWはおうちにこもって猫撮影! 「高感度+RAW」で撮ったらノイズ除去はアプリのAIにお任せ
- 第814回 フルサイズセンサー搭載のVlog一眼、ソニー「ZV-E1」でシネマっぽい猫動画を撮ってみた
- 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る
- 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る
- 第811回 12年前に買ったコンパクトな望遠ズームレンズで離れた場所から春の猫をそっと撮る
- 第810回 「桜と猫」をテーマに桜の木がある公園やお寺へ春の写真を撮りに行ってみた
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- この連載の一覧へ