
わが家にて。左が老猫の“にや”(2006年4月永眠)、右が若猫の“大五郎”(まだまだ元気)。ソファーを分け合って左右対称で寝てたのを発見し、起こさないようにそっと撮影 (キヤノン『Powershot G5』 2003年7月21日撮影)
猫は1匹でも可愛い。1匹でも面白い。でもこれが2匹、3匹になるともう大変なのだ。
何しろヤツらときたら、1匹1匹は全然違う性格のクセして、ときどきチップを上げたくなるくらい、動きをきれいに合わせた演技をしてくれるのだ。もしかしたら、誰かの動きがほかの猫に伝染してるのかもしれない。
そんなわけで、仲が良さそうな何匹かの猫を発見したら、彼らの絡みを期待しよう。
屋内ではなるべくフラッシュをたかない
一番身近に見つけられるシンクロ猫は、飼い猫だ。猫を2匹以上飼っていると、しばしばそんな姿を見られるはず。そんなシンクロ状態を発見したら即座に撮るべし。
今回は、そんなシンクロ猫の写真を何枚か用意してみた。冒頭の1枚は、わが家の真っ赤なソファーを2匹できれいに分け合っているというもの。シンクロというよりは“シンメトリー猫”だが、これはもうきれいに左右対称になるように頑張って撮影するしかない。
室内での撮影で問題となるのは、なんといっても暗さ。室内は思ったより暗いのだ。でもフラッシュをたくと無粋な立体感のない写真になりがち。そんなときはひたすらブレないように、椅子でもテーブルでも、なんでもいい、両肘をついて固定できる場所があればけっこうブレは防げるモノ。昼間なら外光のみで撮っちゃうのがきれいでいい。
もうひとつの室内撮りのコツは……部屋を片付けておくこと。いくら猫が可愛くても背景がごちゃごちゃしてたら哀しい(というか、あまり他人に見せられない)。今回は奇跡的に“ソファーの上にものが乗ってなかった”のでこんなきれいな写真になったのである。
(次ページに続く)

この連載の記事
-
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ -
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた - この連載の一覧へ