
なんとまあこの2匹、突然見つめ合って、チュッとしました (2006年12月撮影 ペンタックス『K10D』)
猫は猫、人は人。猫を擬人化しすぎるのはよくないけど、でも、やっぱ人間の感覚で猫の行為を捉えちゃうことはある。 いきなり猫同士が見つめ合って「ちゅっ」なんてした日には、もう「愛だっ」と思っちゃうのは仕方のないことなのだ。
猫といえばそのざらざらした舌でよく手足を舐めているのだが、ときどき2匹で舐め合ってるシーンに遭遇する。あれはかなりラブリーなものである。仲間同士の愛情表現なのか、ついでに近くにいた猫も舐めちゃうのか、舐めているうちに自分と他の猫の区別がつかなくなっちゃうのか分からないけれども、機会があったらその辺は専門家に聞いてみたいものだ。
ただそんなシーンは貴重なシャッターチャンス。
舐めてるときは常に顔が動いているので、シャッタースピードが遅くならないよう、ちょっとISO感度を高めにして素早く撮る。
舌が出てるタイミングで撮りたいときは、あらかじめシャッターを半押しにして準備し、猫の舌が動くリズムに合わせて、舌を出そうとした瞬間にシャッターを押すべし。「あっ」と思ってシャッターを押してからカメラが実際に撮影を完了するまでじゃっかんのタイムラグがあるので、完璧に捕らえるのは難しいもの。おそらく何枚も挑戦せねばなるまい。
(次ページに続く)

この連載の記事
-
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた -
第824回
デジカメ
高級タワマンと古い家屋がないまぜの住宅街で出会った「港区猫」をぶらり撮り - この連載の一覧へ