このページの本文へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第860回

膝の上で気持ちよさそうにしている猫を親指シャッターやアクロバティックな体勢で自撮り!

2024年03月20日 12時00分更新

文● 荻窪 圭/猫写真家 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

膝の上で静かにしてるなあと思ったら……寝てた。2024年3月 ソニー α7C II

 今回は、膝猫特集である。

 先日、いつものようにカメラを持って「保護猫シェルター QUEUE」へ遊びに行ったのはいいが、床にあぐらをかいて座ったら、「みことちゃん」がとことことやってきて、ちょこんと座ってくださいやがりまして。

真上から「iPhone 15 Pro Max」で。こうすると、あぐらをかいた足のちょうど窪みにハマってるのがわかると思う。こうなったら動けない。2024年3月 アップル iPhone 15 Pro Max

 まったく動かないのである。店長さんいわく、「たまにそういう気分のときがあるんですよ」。この日は、たまたま誰かの膝に乗りたかったらしい。普段はつれないのだけどね。

 まあしょうがない、気が済むまで乗せといてやるかと思ったのだが、動く気配がないので膝猫を撮って遊ぶことにしたのだ。手にしたソニー「α7C II」のモニタを開き、背面側からぐわしっとつかんでレンズを猫に向ける。

 このときのコツは「親指」。α7C IIのような上面がフラットでコンパクトなカメラは、このように親指をシャッターに乗せるようにつかむと猫自撮りしやすいのである。こういうとき、軽いレンズはありがたい。

 フォーカスは「猫AFさんよろしく」である。優秀な視力をお持ちの方なら、画面を見ながらどこにピントを合わせてるか確認できるけど、私の視力だとちょっと無理なのでカメラ任せ。視力に自信がなければ、文明に頼れ、である。

カメラをわしづかみにして親指でシャッターである。ソニーの猫AFはなかなか優秀なので、これでけっこうイケるのだ。

 そして、あぐらをかいた足の中にいい感じで埋もれて気持ちよさそうにしてる写真を撮れたのであった。

ちょっと低い位置から、顔だけが見える感じで狙ってみた。どう見ても寝てる。2024年3月 ソニー α7C II

 冒頭写真は、左手で撮ったもの。こんなふうに無理やり持って親指シャッターである。

冒頭写真の撮影風景。左手での片手撮りだ。ほかの猫は猫ベッドで素直に寝てるのに……。

 ただまあ、手持ちのスマホのインカメラが優秀なら、それで撮るのが一番簡単だ。画面見ながら撮れるしね。シャッターも側面の音量ボタンなりなんなりを押すようにすれば、ぎゅっと握って撮れる(そこは機種によっていろいろだ)。

 「iPhone 15 Pro Max」のインカメラを使い、「ポートレートモード」で撮ったら背景もいい感じにぼけてくれた。

左手で撫でながら、右手で持ってインカメラで自撮り。iPhone 15は猫も認識し、あとからポートレート技が使えるのだ。2024年3月 アップル iPhone 15 Pro Max

 結局、30分以上、私の足が痺れるまで寝ておりました。

 と、これだけでは締まらないので、昔撮った膝猫写真を引っ張り出してみた。

 古いところでは2018年、広島・鞆の浦での膝猫写真。なんと猫が2匹も乗ってしまったので膝が見えないという……。膝が見えないから膝に乗ってるかどうかわからないけど、乗ってるのである。

 回転させたモニタを見ながら、真上から撮影。

2匹乗ってるところを真上から。2匹も乗ると膝が見えない……。2018年1月 オリンパス OM-D EM-1 Mark II

 もうちょっと膝猫っぽい写真が欲しいよねってことで、少し後ろ側から。下半身を動かさないように気をつけつつ、体を捻りつつ後ろに倒して、アクロバティックな体勢での撮影に挑戦だ。

体を捻りつつ後ろに倒し、カメラを体の左側に構えて、チルトさせたモニタを見ながら撮ったの図。2018年1月 ソニー Cyber-shot RX10IV

 カメラの正しい構え方、というものはちゃんと存在するのだが、相手が猫のときは「正しさ」なんてどうでもよくなるのだ。

 次の写真は、うちのかふか。晩年はよく膝に乗ってきてくれたのだが、このときはたまたま、キヤノン「EOS R6」と「RF16mm F2.8 STM」という超広角レンズが近くにあったのだ。超広角レンズがあると、膝猫ならではの「近さ」を表現できて面白い。

「16mm F2.8」という超広角レンズを借りていたのが功を奏して、無事、膝猫撮りに成功。左手にカメラを持って、無理やり撮ってます。2022年5月 キヤノン EOS R6

 そしてまあ、最終的に強いのがスマホ。

 次の膝猫は、スマホのアウトカメラで撮ったもの。モニタを見ないで撮ることになるので「勘と経験」が大事だけど、そこは角度をちょっとずつ変えながら何枚も撮るべし。

寒い冬の日、猫が膝に乗ってくれて暖かくて助かったといっても過言じゃない膝猫なのだった。2019年2月 アップル iPhone XS

 そして、今回の原稿のために古い膝猫写真を探してて気づいた。みことちゃんが膝に乗っかって寝ちゃうのって、今回が初めてじゃなかったわ。すっかり忘れてた。

 3年前、足を伸ばして座ってたらいきなり乗ってきて、両足の間で寝ちゃったのである。写真を見返したら、同じ猫だったのだ。

腿の間に挟まって、めっちゃ寝てるみことちゃん。体を後ろに倒して距離を確保して撮影。2021年9月 アップル iPhone 12 Pro Max

 いやはや、あのときと同じ猫だったとは。

 ともあれ、猫は膝に乗せるものではなく、猫が勝手に膝に乗ってくる、というのが正しい。無理に乗せようと思わず、乗ってきたら感謝しつつ撫でてやったり、そのまま人間猫ベッドとして付き合ってあげたりしつつ、それに飽きたらあれこれ工夫して猫自撮りに挑戦するというものである。

■Amazon.co.jpで購入
 

筆者紹介─荻窪 圭

 
著者近影 荻窪圭

老舗のデジタル系フリーライター兼猫カメラマン。今はカメラやスマホ関連が中心で毎月何かしらのデジカメをレビューするかたわら、趣味が高じて自転車の記事や古地図を使った街歩きのガイド、歴史散歩本の執筆も手がける。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『古地図と地形図で楽しむ東京の神社』(光文社 知恵の森文庫)、『東京「多叉路」散歩』(淡交社)、『古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く』(山川出版社)など多数。Instagramのアカウントは ogikubokeiで、主にiPhoneで撮った猫写真を上げている。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン