
広角で並び猫をパチリ (コダック『V570』 2006年2月19日撮影)
一番身近な被写体は、自分の飼い猫。二番目に身近な被写体は近所の猫。野良猫だったり近所の飼い猫だったり友達の家の猫だったりのお馴染み猫。お馴染みの猫だとクセもわかってるし、うまくすればなついてくれるので撮りやすい。
でも、偶然であった旅先の猫というのもまた捨てがたいのである。猫はどこにでもいるわけじゃないので……例えば、東京の銀座や新宿、大阪の心斎橋で猫を探すのは困難だということは容易に想像できる。地元の人しか知らない裏路地へいけばいるだろうが、なかなかそうもいくまい。旅先で猫に出会うにはやはり田舎がよい。
旅先猫を撮るときに重要なのは、その猫がいる場所を含めて撮るということ。せっかく旅先で出会ったのだから、旅の風情とともに切り取りたい。
今回の猫たちは、広島県福山市のはずれにある鞆の浦という歴史のある古い漁港で撮ったもの。瀬戸内海の航海に欠かせない“潮待ちの港”としてにぎわったが、それも潮の流れを気にせず船が行き来できるようになった江戸時代まで。今はかなり過疎化が進んでる。でも、おかげで古い街並みが残っていて歴史的、観光的な価値がある。
鞆の浦は山と海に挟まれた細長い土地なので、ちょっと裏へ回ると、家々をつなぐのは細い路地と坂道だけ。車なんてどう逆立ちしても入ってこれないのである。
そんな場所で猫に出会ったら、街並みに溶け込む姿を撮りたい。望遠でアップ、もいいけれども、せっかくなら背景をちゃんと入れた、路地なら路地っぽく、坂なら坂っぽく、田舎なら田舎っぽく撮るべし。
(次ページに続く)

この連載の記事
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- この連載の一覧へ