石井裕の“デジタルの感触”
人とビット(デジタル情報)、アトム(物理世界)をシームレスに接続する「タンジブル・ビット」。本連載では、横軸に「タンジブル・ユーザー・インターフェース(TUI)」研究の軌跡、縦軸に人とテクノロジーの関わり方をとり、日々考えていることをエッセイとして綴りたい。
2008年02月10日 12時03分更新
文● 石井裕(MITメディア・ラボ教授)
-
2008年02月10日 12時03分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
最終回 Macintoshを通じて視る未来
私の愛機はMacである。Mac一筋の人生になってから、はや20年が経過した。Macに出会う前は、短い間だったが同じくアップル製の「Lisa」が私の側にいてくれた。
-
2008年02月03日 22時34分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第29回 私のヒーロー
私のヒーローは、ダグラス・エンゲルバートである。彼が存在しなかったら、自分自身も存在しなかっただろうと思うほど、自分にとってかけがえのないヒーローなのである。
-
2008年01月26日 14時37分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第28回 テレビの未来
私の家にはテレビがない。普通の人から見るととても奇異に映るらしいが、テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。
-
2008年01月20日 16時58分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第27回 表現と感動:具象と抽象
デジタルの「意味」を考えるときには、メディア自体の持つ絶対的価値ではなく、そのメディアを通して表現・伝達されたコンテンツが、どれだけの「感動」を受け手の心に与えたかを測ることが大切だと考える。
-
2008年01月13日 01時01分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第26回 アンビエントディスプレー
「アンビエントディスプレー」は、タンジブル・ビットの研究から生まれた新しい情報表示装置の流れだ。
-
2008年01月06日 17時11分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第25回 切り捨てることの対価
ベルクロテープでPowerBook G4のスクリーン裏側に外付けハードディスクを起動デバイスとして装着する方法──編集部とのやり取りの中で、これには思わぬ落とし穴があることがわかった。
-
2007年12月29日 21時10分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第24回 多重マシン生活者の環境シンクロ技法
私が出演した番組の放映後、たくさんの反響が電子メールで直接寄せられた。PowerBook G4のスクリーン裏側に装着されている「デバイス」は何か、また「そろばん」のように見えたものは何だったのか……
-
2007年12月22日 20時37分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第23回 「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演を振り返る
ご覧になった方も多いかもしれないが、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で取り上げていただく機会に恵まれた。
-
2007年12月16日 16時26分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第22回 ニューヨークの共振周波数
'06年の暮れに、ニューヨークへ足をのばした。ボストンからアムトラックで約4時間、到着したニューヨークのペン駅周辺は、折悪く大規模なデモ行進でひどくごった返していた。
-
2007年12月10日 03時51分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第21回 ロンドンの科学博物館で見た過去と未来
インペリアル・カレッジのキャンパス隣には、私があこがれ続けていたロンドン科学博物館がある。この出張の機会に、3〜4時間かけて科学博物館を見て回ることにした。
-
2007年12月03日 01時32分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第20回 アトムのスピード、ビットのスピード
ここのところ出張が続いている。2006年11月は中旬に日本出張から戻り、時差ボケを直す間もなく翌週にギリシャに出かけた。
-
2007年11月24日 22時59分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第19回 東京のスピード、ネットのスピード
2006年10月30日から2週間、東京に出張した。ハードなスケジュールだったものの、東京という都市の効率性を改めて認識できた。
-
2007年11月18日 02時35分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第18回 ベネチア・ビエンナーレ
2006年の9月初旬、イタリアはベネチアに飛んだ。第10回ベネチア・ビエンナーレ国際建築展へ「SandScape」を出展するために。
-
2007年11月11日 01時41分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第17回 思考とツールのインピーダンス・マッチング
長いMacとの付き合いの中で、最も使い込んだ考えるためのツールは、前回紹介したドローソフト「MacDraw」ともうひとつ、「Acta」というアウトラインプロセッサーである。
-
2007年11月05日 16時52分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第16回 視考のツール「MacDraw」
「Visual Thinking」(視考)は、30年にわたる私の知的生産活動を支えてくれた、最も重要な思考の技術である。「視ること」「描くこと」「考えること」──この3つが三位一体であるという点が、視考の根底を流れる思想だ。
-
2007年10月28日 16時10分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第15回 Macintoshの「美学」
MITメディア・ラボのHCI研究を少し離れて、今回はMacintosh誕生以来の忠実かつ熱狂的なユーザーである筆者の思うところを、自由に述べてみたい。
-
2007年10月21日 05時19分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第14回 アイデア表現のメディアとしてのタンジブル
コンピューターの発明以前から人類がアイデアの表現手段として慣れ親しんできた物理的なアナログ・メディアに、デジタルの機能を織り込んだ「Tangible Media」(タンジブル・メディア)の役割について論じたい。
-
2007年10月13日 06時08分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第13回 思考の道具としてのコンピューター
「思考の道具としてのコンピューター」──これは、ハワード・ラインゴールドの名著「Tools for Thought」(邦題「思考のための道具」)を背景にした言葉である。
-
2007年10月07日 11時22分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第12回 絵の具を作る人、絵を描く人
「私作る人、僕食べる人」──これは確か30年以上も昔、日本のインスタント食品のテレビコマーシャルに使われたキャッチコピーで、男女同権を推進するグループから家事労働分担のあるべき姿に逆行すると厳しい批判を浴び、放送中止になったと記憶している。
-
2007年10月01日 01時23分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第11回 ビジョン駆動のデザイン
米国コンピューター学会(ACM)のSIGCHIに代表されるヒューマン・インターフェース研究の分野では、それまでの技術主導のデザインに対する反動として、ユーザー中心のデザイン(User-Centered Design)の重要性が強調されるようになってきた。
-
2007年09月22日 05時38分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第10回 独創の追求
すべての新しいアイデアには、そのルーツとなった既存のアイデアが存在する。
-
2007年09月16日 21時23分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第9回 オリジナルであること
我々が創造的な仕事をしていくうえで最も大切なこと──それは、オリジナリティーに対する固執、未来を見つめ続けること、そして先人たちの偉業を振り返り自分の踏破した距離を確認することだ。
-
2007年09月09日 21時17分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第8回 透明なインターフェース
連載第3回「混迷するユビキタスの未来」において、本来の意味を十分理解されないまま、日本でトレンディーな宣伝文句として濫用されている「Ubiquitous(ユビキタス)」について憂いを述べた。
-
2007年09月01日 22時45分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第7回 デジタルの命を持つ粘土と砂
子供のころ、砂場で砂まみれになりながら時間が経つのも忘れて遊んだ記憶が、誰にでもあるだろう。そして幼稚園や小学校で、粘土をこねて新しい形を作り上げる喜びの記憶も……。
-
2007年08月29日 22時04分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第6回 タンジブル・ワークベンチ
我々MITのタンジブル・メディア・グループはその限界を超えるため、物理的(タンジブル)な表現と、例えばビデオ・プロジェクションが織りなす「デジタル・シャドウ」といったインタンジブルな表現をシームレスに組み合わせ、ダイナミックな情報の変化と直接的なインタラクションを可能にするTUIに取り組んできた。
-
2007年08月11日 23時40分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第5回 入出力一体型タンジブル・ユーザー・インターフェース
物理的な実体を備え、直接触れて操作できるデジタル情報──前回はこの「タンジブル・ビット」の基本定義と特徴を紹介したが、今回からは具体的なデザイン例を順次紹介したい。
-
2007年08月06日 17時08分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第4回 タンジブル・ビット:ビットとアトムを融合する新しいUI
今回は、この連載で幾度となく登場しているタンジブル・ビットの定義と特徴をあらためて紹介しようと思う。
-
2007年07月29日 21時11分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第3回 混迷するユビキタスの未来
「ユビキタス」の文脈は今ひどく混迷している。「至る所にある」という辞書的な意味が転じて、日本のメディアでは「いつでも・どこでも」ネットアクセスできる多機能モバイル・コンピューティングという意味で使われている。
-
2007年07月21日 21時51分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第2回 永訣の朝 肉筆原稿
「Tangible Bits(タンジブル・ビット)」というコンセプトを生み出した背景には、現在のデジタルメディアに欠如している身体性に関する根本的な問題意識が横たわっていた。このことを強く感じさせてくれることになった、10年前のエピソードを紹介したい。
-
2007年07月15日 23時51分
iPhone/Mac
石井裕の“デジタルの感触”
第1回 原点としてのそろばん
私が初めてデジタルの感触を知ったのは、2歳のときだった。いま思うとあのとき既に、私は現在の研究テーマである「Tangible Bits(タンジブル・ビット)」の基本的着想を得ていたのかも知れない。