最新パーツ性能チェック 第378回
3DMarkではRadeon RX 6400&GeForce GTX 1650超え
Arc A380搭載グラボを徹底検証!インテルのエントリーゲーマー向けdGPUの現状性能は?
2022年09月18日 09時00分更新

GPUは、CPU内蔵タイプ(integrated GPU、通称:iGPU)と、ビデオカードやノートPCのシステムボードに搭載するタイプ(discrete GPU、通称:dGPU)の2つに大別できる。自作PC業界においては、「dGPU」と言えばAMDのRadeonか、NVIDIAのGeForceの2択、という状況が長らく続いてきた。
だが今年、インテルは「インテルArc Aシリーズ」(以下、Arc Aシリーズ・グラフィックス)と呼ばれる新GPUを投入した。「インテルXe」としてスタートしたGPUアーキテクチャーからゲーミング向けに特化した「Xe HPG」が生まれ、それを製品化したものがArc Aシリーズである。なお、Aシリーズの「A」は開発コードネームである「Alchemist」(錬金術師)に由来する。インテル製ではあるが、シリコンの製造自体はTSMCのN6ノードを使うなど、同社の歴史的にも特異な製品となっている。
このArc Aシリーズ第1弾として投入する製品が「インテルArc A380 グラフィックス」(以下、Arc A380)となる。フルHD&低~中画質程度でゲームが動けば良い、というライトゲーマーが想定ターゲットだ。しかし、理由は後述するが、わりとユーザーを選ぶ製品となっている。なお、Arc Aシリーズは上位モデルとなる「Arc A580」、「Arc A750」、「Arc A770」も発表しており、今年中に各ベンダーから採用製品がリリースされる見込みだ。
今回筆者はASRock製のArc A380搭載ビデオカード「Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC」(型番:A380 CLI 6GO)をテストする機会に恵まれた。プレスリリースによれば、販売は「9月中旬以降」、価格も「未定」となっている。今回は既存のエントリーゲーミング向けGPUと比較し、どこまで先行製品に迫れているのかを検証していきたい。

ASRockのArc A380搭載ビデオカード「Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC」。実売価格は不明だが、筆者の予想では3万円前後ぐらいになるのではないかと思う。発売日は9月中旬を予定

この連載の記事
-
第431回
デジタル
Zen 4の128スレッドはどこまで強い?Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証詳報 -
第430回
デジタル
Zen 4世代で性能が爆上がり!Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証速報 -
第429回
自作PC
Core i7-14700Kのゲーム性能は前世代i9相当に!Raptor Lake-S Refreshをゲーム10本で検証 -
第428回
自作PC
ベンチで知る“第14世代”、Core i9-14900K/Core i7-14700K/Core i5-14600Kは何が変わった? -
第427回
デジタル
A620&RX 7600と+1ランク上の構成では、どちらが良いか検証してみた -
第426回
デジタル
1スロット&低消費電力で運用可能な「Radeon PRO W7500/ W7600」を試す -
第425回
デジタル
最大転送速度2000MB/s! 約1.8倍速くなったSamsungの外付けSSD -
第424回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】 -
第423回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 -
第422回
自作PC
VRAM次第でゲーム性能は変わる?GeForce RTX 4060 Ti 8GB版vs16GB版で対決 -
第421回
自作PC
1TBモデルで1万円切りのWD Blue SN580 NVMe SSDが高コスパかどうかを実際に試した - この連載の一覧へ