最新パーツ性能チェック 第407回
ASRockのIntel Arc A770 Phantom Gaming D 8GB OCで検証
2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
2023年04月08日 10時30分更新

インテルがほぼ4半世紀ぶりに投入した、コンシューマー向けディスクリートGPU「インテルArc Aシリーズ」(以下、Arc Aシリーズ)が登場して半年と少しの月日が経過した。レイトレーシングやVRS(Variable Rate Shading)、AIを利用したアップスケーラー「XeSS」、さらにAV1のハードウェアエンコードにも対応するなど、現行GeForceやRadeonに肩を並べる機能を搭載している。
しかし、Arc Aシリーズの滑り出しは順風満帆とは言えないものだった。特に初期ドライバーはチューニングが甘く、特定のゲームではまったくと言っていいほど性能が出ない、という現象が確認できた。このあたりはArc A380搭載ビデオカードのレビューで解説しているので、興味があればご覧頂きたい。
この特異なふるまいの原因の1つに、GPUドライバーの熟成不足がある。初期ドライバーは何かと不具合を抱えているものだが、それが新規分野の製品であれば、さもありなんという話ではある。
そこで、本稿ではASRock製のArc A770搭載ビデオカード「Intel Arc A770 Phantom Gaming D 8GB OC」を使い、Arc Aシリーズの最初期ドライバー(v31.0.101.3490)と、3月上旬時点での最新ドライバー(v31.0.101.4146)の性能を比較し、ドライバーの“熟成”と“パフォーマンスの違い”に焦点を当てる。インテルがArc Aシリーズの性能改善にどれだけリソースを注ぎ込んでいるのか、その1点のみに集中しているのでご了承いただきたい。

Arc A770を搭載したASRock製のファクトリーオーバークロックモデル「Intel Arc A770 Phantom Gaming D 8GB OC」。実売価格は4万3000円〜4万9000円前後

この連載の記事
-
第424回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】 -
第423回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 -
第422回
自作PC
VRAM次第でゲーム性能は変わる?GeForce RTX 4060 Ti 8GB版vs16GB版で対決 -
第421回
自作PC
1TBモデルで1万円切りのWD Blue SN580 NVMe SSDが高コスパかどうかを実際に試した -
第420回
自作PC
至高の消費電力測定デバイス「Powenetics v2」を手に入れた -
第419回
自作PC
DLSS FGが使えて5万円って実際どうなの?GeForce RTX 4060レビュー【後編】 -
第418回
自作PC
Radeon RX 7600とのコスパ対決はいかに?GeForce RTX 4060レビュー【前編】 -
第417回
デジタル
最大転送速度10000MB/秒超え!2段ヒートシンクが目を引くPCIe 5.0対応SSD「Nextorage NE5N」シリーズの実力とは -
第416回
自作PC
GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け -
第415回
デジタル
ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック -
第414回
デジタル
予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー - この連載の一覧へ