このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第169回

ソ連、過剰なダム開発の弊害/トンガ噴火で浮き彫りになったネットの脆弱さ

2022年01月31日 11時00分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「母なる川」を破壊した ソ連の過剰なダム開発

旧ソ連の過剰なダム建設により、ロシアで最も重要な河川は機能不全に陥った。河川の汚染が進み、気候変動を加速させ、期待したほどの成果は得られていない。どうすればこの河川を元に戻せるのだろうか。

≫ 続きはこちら

トンガ噴火で浮き彫りになったネットの脆弱さ、復旧に数週間か

海底火山の噴火によって大きな被害が出ているトンガで、インターネット接続が途絶えている。破損した海底ケーブルの復旧に数種間かかると見られており、インターネット接続の脆弱さが改めて浮き彫りになった。

≫ 続きはこちら

メタ、画像・音声・テキストを認識できるAIアルゴリズムを開発

メタ(旧フェイスブック)のAIチームが、音声、画像、テキストといった複数のスキルを学習できる単一のアルゴリズムを開発した。現時点では一度に1つのスキルしか学習できないが、今後期待される汎用AIへの第一歩となるか。

≫ 続きはこちら

業界団体が安全性指針、メタバースの治安は守れるか?

フェイスブックが本格参入するなど盛り上がりを見せるメタバースで、ユーザーの安全確保が課題になっている。関連テック企業のグループが作成したガイドラインは治安維持に役立つだろうか。

≫ 続きはこちら

米司法省、MIT教授の起訴を取り下げ=チャイナ・イニシアチブ問題

米国司法省は、MITのチェン・ガン教授に対する起訴をすべて取り下げた。チェン教授は、中国による経済スパイ活動や国家安全保障上の脅威に対抗する「チャイナ・イニシアチブ」の下で起訴されていた。

≫ 続きはこちら

見落とされてきた 気候変動の脅威、 地下水位の上昇が深刻な理由

気候変動の影響として懸念される海面上昇に比べて、地下水位の上昇はあまり注目されていない。だが、住宅の破損や健康被害など、沿岸部の住民へ与える影響は決して小さくない。

≫ 続きはこちら

浅川智恵子×古川 享×所 千晴:U35のイノベーターたちに期待すること

Innovators Under 35 Japan 2021の審査員を務めた日本科学未来館の浅川智恵子館長、日本マイクロソフト初代社長の古川 享氏、早稲田大学の所千晴教授が、社会課題の解決におけるテクノロジーの役割と若きイノベーターたちへの期待を語り合った。

≫ 続きはこちら

本日最終日!【1/31まで】ひと月あたり1000円で購読できるチャンス!

MITテクノロジーレビューでは、専用のクーポンコードを利用すると、有料会員(Insider Online)の年間購読料16,280円(税込)が12,000円になるクーポンコードを2022年1月31日まで配布中です。解約するまでずっと割引料金で購読できます。月額での購読と比べると、年間で7,536円もお得に購読できる、この機会にぜひお申し込みください。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ