iPhone 6sのバッテリーがほぼ死亡状態
3年ちょっと使い続けてきたiPhone 6sを買い換えました。性能的にはなにも文句なかったのですが、バッテリーがもう全然ダメダメ。劣化でヘタったということもありますが、それ以前にワタシの6sのバッテリーは残量があるのに突然シャットダウンしてしまうことがあるアレ。「iPhone 6sが突然シャットダウンする問題に対するプログラム」の適用対象だったのです。
対象となるのは2015年9月から10月までに製造された6sのうち、シリアルナンバーが特定の範囲内にあるものだけ。iPhone 6sの日本発売は2015年9月25日だったので、実際はほぼ1ヵ月程度の期間です。しかもそのうちの一部のロットだけなのにまさかぶち当たるなんて、お年玉年賀状の切手シートさえここ数年当たらないのに、なんで不幸はピンポイントで引くのか……。
不具合のせいなのか劣化なのかはわかりませんが、充電するとあっという間に100%になるけど空になるのもあっという間で、なにもしてないのに3~4時間しかもちません。Tweetしたり写真を撮ったりしていると見る見るうちに減っていくし、音楽なんて聴いてたら目的地に着く前に0%になりそうな勢いです。
仕方ないので家ではほぼ充電しっぱなしにしているためUSBケーブルが届く範囲でしか使えず、まるで固定電話のような有様。いや、固定電話は無線の子機があるからそれ以下です。
外出時もモバイルバッテリー頼りだし、そもそも不具合のせいで数十%残ってるのにシャットダウンしてしまうこともしばしば。その状態で1年以上使っていたんですけど、ちょっともう限界な感じです。

この連載の記事
- 第274回 レトロなパタパタ時計を分解してみたら、モーターの構造に驚きました
- 第273回 昭和レトロ感がすごい 懐かしいパタパタ時計が出てきました
- 第272回 マキタの共通バッテリーで使えるワークライトが便利、早く買えばよかった!
- 第271回 充電式ドライバーを一度使ったらもう普通のドライバーには戻れない!
- 第270回 ハンヴィーの電圧計を新品に交換したら取り付けで一苦労
- 第269回 ハンヴィーの電圧計、壊れてなかったみたいです
- 第268回 ハンヴィーの電源をオンにした時の電圧を計測したら意外な結果に
- 第267回 ハンヴィーの電圧計が壊れてるっぽいのでチェックしてみました
- 第266回 ビデオ用のライトが壊れたので、スイッチを修理したら復活!
- 第265回 航空機のコックピットのスイッチを米軍車両のハンヴィーに取り付けます
- 第264回 スイッチをハンヴィーに流用するため航空機のパネルを分解しました
- この連載の一覧へ