オヤジホビー-ワタシが好きな物はみんなも好き、かもしれない- 第337回
古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
2022年06月26日 17時00分更新

古いApple IDはどこから?
めちゃくちゃ古いiMessageアカウント=Apple ID=メアドが表示され、パスワード入力を促されたApple Watchの初期設定。すでにメールサーバーさえ存在していないぐらい古いメアドです。今さらそんな古いIDでサインインしたくないしパスワードも覚えていないので、そこで止まってしまいました(第335回「Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに」)。
IDは自動入力されていたのでiPhoneのサインイン情報から引っ張ってきているに違いありません。「設定」のApple IDもiCouldもApp StoreもiMessageも新しいIDになっていましたが、必ずどこかに古いIDがあるはずです。
というわけでもう一度、今度は各アプリの設定を片っぱしから確認してみました。すると「ミュージック」と「TV」のホームシェアリングという項目に書かれているのを発見しました。

「ホームシェアリング」に古いメアドが入っていたのでサインアウトしました
他にはIDは見当たらなかったので、原因はこれしか考えられません。
ホームシェアリングの設定をチェック
そもそも、それって何? っていうぐらい使っていない機能だったホームシェアリング。これを使うとパソコンのライブラリにある音楽などを、同じWi-Fiネットワークに接続しているiPhoneで再生できるんですね。
使っていない機能なのでサインアウトしてしまえば解決すると思うんですけど、そんな設定が残っていると気持ち悪いのでライブラリのあるMacBook Proをチェックしてみます。

メディア共有のホームシェアリングは未設定のままでした
ホームシェアリングの設定は以前はiTunesで行なっていましたが、iTunesがミュージック、TV、Podcast、ブックとメディアごとの専用アプリになってからはシステム環境設定の「共有」にある「メディア共有」で設定するようになったとのこと。でも、確認したところ未設定の状態でした。

ホームシェアリングが設定されていると、ホームシェアリングの後ろにApple IDが表示されます
試しに「ホームシェアリング」をクリックしてみるとApple IDとパスワードの入力を求められ、設定後はApple IDが表示されたので、やはり未設定だったようです。
試したことがあった気がします
ホームシェアリングの設定が残っていないことは確認できましたが、そうなると、いつどこで設定したのかという疑問が残ります。なんせこのMacBook Proを使い始めた時にはすでに使用していなかったメアドです。もし設定したとしても新しいIDを使っているはずなんですよね。
可能性として考えられるのは、昔使っていたMacとiPhoneでお試し的に設定してみたことがあって、それをすっかり忘れてるといったところ。そういえばやってみたことがあったような気がしてきました。iPhoneを買い替えた時に設定を引き継いだはずなので、すっかり物忘れがひどくなってきたワタシ的にはありそうな話です。
その時のMacはどこかにしまい込んでしまったので設定を確かめることはできませんでしたが、同時期に使っていたiPhoneを見てみたらホームシェアリングに古いApple IDでサインインされていたので、おそらく間違いありません。これなら心置きなくサインアウトできそうです。

この連載の記事
- 第341回 米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか
- 第340回 米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています
- 第339回 米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- この連載の一覧へ