ペアリングはボタンを押してデバイスを選択するだけ
iPhone XSで音楽を聴くために買ったヘッドフォンJabra Elite Active 65t。iPhoneとの接続も左右のユニット間の通信もワイヤレスの完全ワイヤレスで、線が引っかかって外れちゃうなんてことが起こりません。
使うときも充電ケースから出せば電源は自動的にオンになり、耳に挿し込むだけと手間いらず。ただBluetooth接続なので、最初だけはおなじみのペアリングをする必要があります。
専用アプリSound+に入っているユーザーマニュアルでペアリングのやり方を見ると、音声ガイダンスに従うように書かれています。でもそこにはちょっと問題が。ガイダンスが英語なのです。言語を日本語にすることもできるんですが、接続状態になっている必要があり、ペアリング前には変更ができません。ワタシでもわかる程度の簡単な英語とはいえ、初めてだと戸惑いそうです。
メーカーも気付いたのか最初からの仕様かはわかりませんが、Sound+のモーメント画面で右下の+マークを押すとペアリングのやり方がわかるようになっていました。
LEDが点滅しているときに右耳のユニットを耳に挿し込むと、英語で「モバイルデバイスのBluetoothメニューでJabra製品を選んでね」(適当訳)みたいな音声ガイダンスが繰り返し流れているのが聞こえます。
アプリの説明画面にも書かれていますが、iPhoneの設定→Bluetoothのデバイス欄を見るとJabra Elite Active 65tと表示されているのでそれをタップ。接続済みと表示され「connected」とメッセージが流れれば完了です。

この連載の記事
- 第341回 米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか
- 第340回 米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています
- 第339回 米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- この連載の一覧へ