見かねたPから新品をいただきました
秋山優花里御用達のリュックを買って以来、晴れの日も雨の日も風の日も雪の日も背負い続けて早5年。会社員時代は毎日使っていましたし、フリーになってからも出かけるときは必ずこれだったので、すっかりくたびれてしまいました。
秋山誰それ!? って方もいると思うので簡単に説明しますと、秋山優花里はアニメ「ガールズ&パンツァー」(通称ガルパン)に登場する戦車&ミリタリーオタクの女の子。ミリタリーテイストのバックパックを愛用していて、ワタシが使っているのはそのデザインを再現したリュックです。2013年にLUXENTさんから発売されました。
ガルパンはいつもお仕事でお世話になっていて、アニメ制作時の動作検討用モデルを作ったり関連書籍の編集や執筆をしたり、イベント運営に関わったりといろいろやらせていただいてるんですが、同時にガルパンファンことガルパンおじさんでもあります。当然のようにあれこれ買ってしまうわけで、このリュックもそのひとつ。発売日にはなかなかサイトに繋がらず、やっと繋がったと思ったら品切れというありがちな展開で、悔しい思いをしました。買えたのは二次販売のとき。旅行中にもかかわらず、開始時刻である夜中の12時にひとりパソコンに向かい、ようやくポチることができたのです。
そんなわけで思い入れのあるこのリュック。秋山殿ばりに愛用していたら、あちこち壊れてきてしまいました。
リュックを背負うとき、両肩にかけずに右肩だけにかける癖があるため、右のショルダーベルトばかり酷使したせいか、いつの間にか裂け目ができてしまいました。そのまま使い続けていたらどんどん裂けてしまい、いまでは中身のクッションが丸見え。布が丈夫なおかげでちぎれることなく使えてはいるんですが、見た目はかなりヤバめです。
よく使う本体と上段ポケットのジッパーもスライダーのツマミがなくなってしまいました。ツマミが外れたのではなく、ツマミが取り付けられているフック状の部分が折れてなくなっているのです。仕方なくスライダーそのものを爪でつかんで動かしていますが、やりづらいことこの上ありません。
そんな状態のまま、これはもうさすがに寿命かなぁと思いつつ使い続けていたわけですが、ある日、まさかのうれしいできごとが起きました。「そんなになるまで使い込んでくれているなら」と、ガルパンのプロデューサーが新しいリュックをくださったのです。なんということでしょう。たぶん北西ぐらいと思われる方角には足を向けて眠れません。

この連載の記事
- 第267回 ハンヴィーの電圧計が壊れてるっぽいのでチェックしてみました
- 第266回 ビデオ用のライトが壊れたので、スイッチを修理したら復活!
- 第265回 航空機のコックピットのスイッチを米軍車両のハンヴィーに取り付けます
- 第264回 スイッチをハンヴィーに流用するため航空機のパネルを分解しました
- 第263回 ハンヴィーに付いていたスイッチをミリタリーテイストにしたい
- 第262回 自動制御が秀逸なマキタのインパクトドライバー
- 第261回 ネジに「打撃を与えてガッチリ締める」充電式インパクトドライバー
- 第260回 ハンヴィーの新タイヤ&ホイールは高かったけど高性能
- 第259回 ハンヴィーのタイヤ&ホイール代がビックリの金額に!
- 第258回 買ったままになっていたハンヴィーのパーツを取り付けてもらいました
- 第257回 米軍車両ハンヴィー、3つ目の不具合はブーツの劣化
- この連載の一覧へ