
申告書などの税務関係書類には、その提出する方や配偶者および扶養親族のマイナンバー(個人番号)記載が必要と前回述べましたが、もっと細かく具体的に対象者を示すとなると、一体どういう立場の人が該当するのでしょうか?
A:↓ご覧の5パターン↓
- 申告書等を提出される方
- 申告書等に記載された所得税の控除対象となる配偶者及び扶養親族
- 申告書等に記載された青色事業専従者および白色事業専従者
- 源泉徴収義務者等を経由して税務署長等に提出すべきこととされている申告書等を提出される方および当該申告書を受理した源泉徴収義務者等
- 法定調書の対象となる金銭等の支払等を受ける方その他法定調書に記載すべき方(控除対象扶養親族等)
以上が、マイナンバー(個人番号)・法人番号の記載が必要とされる人たちです。なお、納付書や所得税徴収高計算書については、マイナンバー(個人番号)・法人番号を記載する必要はありません。

この連載の記事
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告書にマイナンバーを書かなかったら罰則ある?
- マイナンバーあるあるガイド(目次)
- アスキー確定申告虎の巻(目次)
- 2016年2月受けつけの確定申告、マイナンバーの記載は必要?
- 魁!! アスキービジトク調査班R
- サクっと解決! マイナンバーにまつわる素朴な疑問
- 2016年1月からマイナンバーが必要な金融機関関連の手続きは?
- 確定申告のやり方ガイド
- おバカと確定申告 10円拾ったら「収入」ですか?
- マイナンバーで副業が会社にバレるって都市伝説?
- 税務署が受理した確定申告書のマイナンバーに誤りが!? 罰則は?
- マイナンバーはいつから税務関係書類に記載すればいいの?
- 必ず得するノウハウも掲載! やよいの青色申告オンラインガイドブック発売
- マイナンバーを記載しなくてイイ税務関係書類があるってホント!?
- コミケの売り上げ、確定申告ってしなきゃいけないの?
- 確定申告ってなにをするの?
- 確定申告書はどこに提出するの?
- 今年の確定申告の受付期間はいつからいつまで?
- 税金が戻ってくる!? 還付申告はどんな場合にできるの?
- サラリーマンの過去の税金が戻る!? 還付申告は何年分できるの?
- 引っ越しで住所変更! 確定申告書に書くのはどっち?
- あと1ヵ月! 確定申告受付開始までにやるべきことは?
- 2016年分の確定申告、マイナンバーカードで本人確認するの?
- 確定申告を記入する用紙はどこで手に入るの?
- 確定申告書の用紙にはどんな種類があるの?
- 確定申告の還付金は、インターネット銀行の口座で受取れるの!?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その1
- 副業のアフィリエイト収入って確定申告しなきゃダメ?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その3
- 確定申告初心者が知っておくと便利な基礎知識をまとめました。ご参考まで!
- ぜひ覚えて! 確定申告で得するポイント!
- 確定申告の受付まで土日は残り3回! やるべき準備とは?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その4
- 確定申告力診断!納税できるかな?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その5
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その6
- 確定申告、申告書を提出し忘れたらどうなる??
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その7
- 2017年、確定申告の受付開始はいつ? カウントダウン始まる!
- 初めてでも簡単、確定申告のやり方まとめ2017年提出用
- 確定申告、医療費控除の対象者って誰?
- 確定申告、メガネやレーシック費用って「医療費控除」の対象?
- 確定申告、金歯って「医療費控除」の対象なの!?
- 確定申告、「医療費控除」の対象となる費用まとめ!
- 確定申告の受付開始が近い! 2月16日からスタート
- 確定申告書類を早く提出すると何かいいことある?
- 支払調書が届かないと、確定申告できない?
- 確定申告にまつわる基本用語集!
- 確定申告に便利な勘定科目一覧、迷いやすい会費やガソリン代も解決
- 確定申告、申告書はどうやって提出するの??
- 確定申告の提出後、還付金はいつごろ入金されるの?