THETA SCの発売を知っていれば……
THETA SCという最新モデルが発表されることを知らなかった筆者は、新モデルの発表1週間ほど前まで最新モデルだったTHETA Sを店頭で衝動買いしてしまった。新しいTHETA SCは、イメージ的には上位機種のTHETA SのCR版(Cost Reductionモデル)に見える。
筐体が樹脂フレームになり、動画1本の録画時間が最長5分に制限されたこと以外大した差のないお得なモデルだ。実際、筆者はTHETA SにせよGear 360にせよ、全天球撮影で5分以上の動画録画をやったことはただの一度もない。
これからTHETAを買うなら間違いなく実売価格でも1万円近く安価なTHETA SCだろう。Playstation VRの発売を機にVRが以前よりはるかに一般的な映像表現となるのも時間の問題だろう。
筆者が懲りずに相変わらず、あちこちの360度 全天球画像カメラを衝動買しているのも、最終的に、自分で360度 全天球画像カメラで撮影した映像を、VR HMDでナチュラルな映像に観たいがゆえだ。
“どこでもVR”を目指す筆者は、まだまだ全天球画像カメラやVR HMDなどの衝動買いが収まりそうにない……(^_^;)

今回の衝動買い
アイテム:「THETA S」
価格:ヨドバシカメラ マルチメディア上野にて4万2780円で購入
T教授
日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
T教授も関わるKOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ