動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みの組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
ヘビー級ゲームも遊べるコスパ◎なGTX 970
PC自作に勤しむのにベストな大型連休。先日、BUY MORE秋葉原本店スタッフ猪狩氏チョイスの【旬なパーツで組む10万円Skylakeマシン】を紹介したが、GW自作第2弾としてゲーミングPC構成をお伝えしていこう。
ゲーミングPCで最も重要なのがビデオカード。4GBモデルが、2万8000円程度まで値下がりしている「GeForce GTX 960 4GB」も狙い目だが、オススメなのは、4万円台を割っている「GeForce GTX 970」だ。
過去の計測結果などを基にしているので、計測環境、3DMarkのバージョンなどが異なる点はご了承いただきたいが、3DMark Fire Strikeのグラフィックスコアーで、1000円あたりのスコアー値を求めると、以下のとおりで、「GeForce GTX 970」は優秀なコストパフォーマンスになっている。
狙い目ビデオカード | |||
---|---|---|---|
型番 | 価格 | 3DMark Fire Strike (Graphics SCORE) |
1000円あたりのスコアー値 |
GeForce GTX 980 Ti | 8万5000円前後 | 17500 | 205.88 |
GeForce GTX 980 | 6万円前後 | 13000 | 216.66 |
GeForce GTX 970 | 3万8000円前後 | 11500 | 302.63 |
GeForce GTX 960 4GB | 2万8000円前後 | 7900 | 282.14 |
GeForce GTX 960 2GB | 2万6000円前後 | 7200 | 276.92 |
初期投資は「GeForce GTX 960 4GB」より1万円アップするが、圧倒的な映像美となっているトゥームレイダーシリーズ最新作の「Rise of the Tomb Raider」といった最新タイトルを余裕で遊べるパフォーマンスを備え、コスパが最も良いとあれば、選ばない理由はないだろう。
今、最もゲーミングPCにオススメな「GeForce GTX 970」を搭載したPC構成を、PC自作好きなスタッフが数多くいるTSUKUMO eX.で構成してもらった。
TSUKUMO eX.スタッフ”石井“のこだわり満載
TSUKUMO eX.の6階スタッフの”石井崚祐“さんが考え抜いた「GeForce GTX 970」搭載で、OS抜き17万6416円(税込)のゲーミングPC構成だ。
ところどころに、石井さんのこだわりを感じる構成になっており、「普段使いは静かで、必要なときは、しっかり冷却できる小型のゲーミングPC」とのこと。そんなPCの構成が以下だ。
TSUKUMO eX. GTX970搭載マシン構成 |
||
---|---|---|
CPU | Intel「Core i7-6700K」 (4コア/8スレッド、定格4GHz、最大4.2GHz) |
3万7980円 |
CPUクーラー | Thermalright 「Macho 120 Rev.A」 |
5980円 |
マザーボード | ASUS「MAXIMUS Ⅷ GENE」 (LGA1151、Z170、MicroATX) |
2万5480円 |
メモリー | Crucial「BLS2K8G4D240FSB」 (PC19200 DDR4、8GB×2枚) |
1万1980円 |
SSD | SAMSUNG「SSD 850 EVO M.2」 (250GB、M.2 SATA) |
1万980円 |
HDD | Seagate「ST2000DM001」 (2TB、7200rpm、SATA3) |
6380円 |
光学ドライブ | パイオニア「DVR-S21L」 (DVDスーパーマルチ) |
2550円 |
ビデオカード | ZOTAC「ZTGTX97-4GD501」 (GeForce GTX 970、GDDR5 4GB) |
3万4519円 |
電源ユニット | Cooler Master「V650 Semi-Modular(RS650-AMAAG1-JP)」 (80PLUS GOLD、650W) |
1万2480円 |
PCケース | Fractal Design「Define Mini(FD-CA-DEF-MINI-BL)」 (Micro ATX) |
9980円 |
ケースファン | CRYORIG「QF120 BALANCE」×3基 (PWM、330~1600rpm) |
5040円 |
セット値引き | CPUとマザーボード同時購入値引き適用済み※4月20日時点 | |
総額 | 17万6416円 |
※価格は4月20日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。

この連載の記事
- 第78回 【今月の自作PCレシピ】GeForce RTX 3060 Ti搭載で17万円切りのゲーミングPC構成
- 第77回 【今月の自作PCレシピ】Core i9を搭載したNUC12で手軽に小型ハイスペックPCを組む
- 第76回 【今月の自作PCレシピ】ゲーマー女子も注目! 白色で統一したハイスペックゲーミングPC
- 第75回 【今月の自作PCレシピ】コストを抑えて3~4画面出力できるマシンを組もう
- 第74回 【今月の自作PCレシピ】液晶込みで15万5000円! ゲーム&PC入門におすすめの1台を組もう
- 第73回 【今月の自作PCレシピ】2022年新春の高コスパ自作は第12世代Core i5でキマリ!
- 第72回 【今月の自作PCレシピ】第12世代Coreで組むBF2042&Halo Infinite快適ゲーミングマシン
- 第71回 【今月の自作PCレシピ】HDDよさようなら! いま自作したい第12世代Coreマシン
- 第70回 【今月の自作PCレシピ】女性ゲーマーから熱視線! パステルピンクのゲーミングPC爆誕
- 第69回 【今月の自作PCレシピ】コンセプトは“静音&全部盛り” 組立代行費込みで約50万円の最上級ゲーミングPC
- 第68回 【今月の自作PCレシピ】20万円で組む!フルHD@60fpsプレイを楽しむ魅せるゲーミングPC
- この連載の一覧へ