
おサイフケータイやワンセグ対応のスマートフォンが夏モデルではさらに増加し、スペックや対応機能を比較してみると、似たような端末が多いという状況が早くも生まれつつある。しかし歩数計やカロリー計算といった健康支援・ダイエットサポート系のサービスは、標準搭載というほどではない。また用意されていたサービスが自分に最適とも限らない。そこで、今回はアプリストアからダウンロードできるダイエットアプリにはどんなものがあるのか。いろいろ実際に使って、比較してみた。
シンプル、多項目、独自系
13本のアプリを分類
本記事のテストではAndroidスマートフォンのGALAXY S II LTE SC-03Dを使い、Google PLAYのストア内から人気のアプリを検索し、13本を選出して比較した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
写真DEダイエット | 計るだけダイエット | 減量計画 | 歩数計 Accupedo Pedometer |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クイックダイエット | 朝晩ダイエットアプリ | ダイエットビューアー | Endomondo Sports Tracker PRO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイエットカレンダーFree(体重管理) | ヘルスろぐ Free(健康・運動・体重・血圧管理) | 聴くだけダイエット~機内食はおいしいですか? | 筋肉トレーニング | カロリー辞典 |
これらのアプリの機能を比較したのが以下の表だ。
価格 | 体重記録 | 食事記録 | 運動記録 | 食事カロリー計算 | 運動カロリー計算 | データ書き出し | 難易度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
写真DEダイエット | 無料 | ○ | × | × | × | × | × | 簡単 |
計るだけダイエット | 無料 | ○ | × | × | × | × | × | 簡単 |
減量計画 | 無料 | ○ | × | × | × | × | × | 簡単 |
歩数計 Accupedo Pedometer | 無料 | × | × | ○ | × | ○ | ○ | 簡単 |
クイックダイエット | 無料 | ○ | × | × | × | × | ○ | 簡単 |
朝晩ダイエットアプリ | 無料 | ○ | × | × | × | × | × | 簡単 |
ダイエットビューアー | 200円 | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | 普通 |
Endomond Sports Tracker PRO | 330円 | × | × | ○ | × | ○ | × | 簡単 |
ダイエットカレンダー Free | 無料 | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | 普通 |
ヘルスろぐFree | 無料 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 普通 |
聴くだけダイエット | 115円 | × | × | × | × | × | × | 簡単 |
筋肉トレーニング | 99円 | × | × | ○ | × | × | × | 簡単 |
カロリー辞典 | 無料 | × | × | × | × | × | × | 簡単 |
比較項目は体重・食事・運動がそれぞれ記録できるか。これは記録ができれば、数字での入力であろうが、メモでの入力であろうが構わない。ただし「体重」や「食事」などの項目があらかじめ用意されていない場合は、その入力に手間がかかるので△としている。
機能特化型のアプリの場合は×が並ぶが、それ自体は決して悪いことではない。そもそも操作や機能がシンプルな方が、長続きする可能性が高いとも言えるのだ。
カロリー計算は食事や運動したときに自動的に計算したり、数値を入力できる場合。データの持ち出しはアプリに入力したデータをExcelで管理したいといった人向けだ。別のアプリを使うときや、アプリを使うのをやめたときにデータだけ取り出すこともできる。
難易度は筆者の主観だが、そもそも操作が難しいアプリはなかった。ただし入力項目が多い場合は全部を使いこなすのに時間がかかるので、その点で「簡単」と「普通」に分かれる。
今回の13本のアプリは「シンプル」「多項目」「独自系」のおよそ3つに分類できたので、以下詳しい紹介は3ジャンルに分けて行う。

この連載の記事
- 第49回 スマホとケータイ、どっちを選ぶ? あらためて比較した
- 第48回 絶対使うスマホのロック画面を、操作性や機能で徹底比較
- 第47回 スマホでも通話は重要! 音声が聞こえやすい端末はどれ?
- 第46回 スマホでは影が薄いキャリア公式サービス 実際は使える?
- 第45回 Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした
- 第44回 スマホをより活用できるウェブアプリをまとめて紹介!
- 第42回 スマホと何かの理想の2台持ちを考えてみた
- 第41回 Siriを始め、スマホで使える9種類の音声入力を徹底比較!
- 第40回 スマホ用タッチペンはどれくらい使える? 6製品を集めた
- 第39回 公衆無線LANは本当に速い? ケータイ3社のサービスを試した
- この連載の一覧へ