iPhone 4Sで利用できる音声認識機能「Siri」の登場で、音声入力が注目を浴びている。Androidには以前からGoogle音声入力が搭載され、iPhone/Androidともに音声入力のアプリが増えている。機能の呼び出しやテキスト入力はどこまで可能で、実用性はどの程度だろうか? 今回は9種類の音声入力を試してみた。
機能の呼び出しはハードル高いが
音声によるテキスト入力アプリは豊富
まずiPhone 4Sでは、
●Siri
のほか、
●音声入力くん Voice Input Japanese(85円)
●Dragon Dictation(無料)
●音声認識メールクラウド(85円)
の3本のアプリを試した。
Androidでは、端末として「GALAXY S II LTE SC-03D」を用意し、
●しゃべってコンシェル(無料/ドコモ端末のみ利用可能)
●Google音声入力(無料)
●Vlingo Virtual Assistant(無料)
●音声エディタ(無料)
●しゃべランチャーPlus(100円)
の5本のアプリをテストした。
音声認識で機能を呼び出すタイプから、テキストの入力だけに絞ったものなど、ソフト自体はいろいろな差があるものの、無料、もしくは安価なアプリなので、複数インストールして使い分けしてもいいだろう。アプリストア内にはほかにも多くの音声入力・認識アプリが用意されている。
テストの内容は以下の10通り。
■アドレス帳内の佐藤一郎にメールを送信する。送信内容は「お世話になっております。明後日のテストは16時からに変更です。よろしくお願いいたします。」
■受信したメールの読み上げ
■アドレス帳内の鈴木二郎に電話をかける
■スケジュール(カレンダー)に「5月21日10時から打ち合わせ」を追加
■明日の予定を確認
■「新宿から梅田まで」の経路(乗換)検索
■「明日の長野の天気予報」を確認
■午前6時に目覚ましをセット
■カメラ起動
■音楽プレーヤー起動
最初からテキスト入力や検索だけに絞られているアプリでは不利になるが、テキストがメールの本文に使える、検索で他の機能の代用ができる場合は評価に加えている。
さてテスト結果は以下の表のとおりだ。
iPhone用アプリ | ||||
---|---|---|---|---|
Siri | 音声入力くん | Dragon Dictation | 音声認識メールクラウド | |
価格 | 無料 | 85円 | 無料 | 85円 |
メール作成 | ○ | △ | ○ | ○ |
メール読み上げ | △ | × | × | × |
電話かける | ○ | × | × | × |
予定追加 | ○ | × | × | ○ |
予定確認 | ○ | × | × | × |
ルート検索 | △ | × | × | △ |
天気確認 | ○ | × | × | × |
アラーム設定 | ○ | × | × | × |
カメラ起動 | × | × | × | × |
音楽再生 | ○ | × | × | × |
Android用アプリ | |||||
---|---|---|---|---|---|
しゃべってコンシェル | Google音声入力 | Vlingo | 音声エディタ | しゃべランチャーPlus | |
価格 | 無料(ドコモ専用) | 無料 | 無料 | 無料 | 100円 |
メール作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール読み上げ | × | × | × | × | △ |
電話かける | ○ | × | ○ | × | ○ |
予定追加 | ○ | × | × | × | × |
予定確認 | ○ | × | △ | × | △ |
ルート検索 | ○ | △ | △ | × | △ |
天気確認 | △ | △ | △ | × | △ |
アラーム設定 | ○ | × | × | × | △ |
カメラ起動 | ○ | × | ○ | × | ○ |
音楽再生 | ○ | × | × | × | ○ |
機能的に充実しているのが、iPhoneの「Siri」とドコモの「しゃべってコンシェル」だ。どちらも多くの機能を呼び出せるため、○や△が並ぶ。また音声認識の際に端末と話しているかのような面白さがある。つづいで「しゃべランチャー」が○と△が並び利用シーンが多そうだ。テキスト入力が中心のアプリは×が並ぶものの、それらにアプリでは、文字の認識精度さえ高ければ問題はない。続いては、アプリごとに細かく内容を見てみよう。

この連載の記事
- 第49回 スマホとケータイ、どっちを選ぶ? あらためて比較した
- 第48回 絶対使うスマホのロック画面を、操作性や機能で徹底比較
- 第47回 スマホでも通話は重要! 音声が聞こえやすい端末はどれ?
- 第46回 スマホでは影が薄いキャリア公式サービス 実際は使える?
- 第45回 Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした
- 第44回 スマホをより活用できるウェブアプリをまとめて紹介!
- 第43回 Androidスマホでダイエットは可能? 13本のアプリをテスト
- 第42回 スマホと何かの理想の2台持ちを考えてみた
- 第40回 スマホ用タッチペンはどれくらい使える? 6製品を集めた
- 第39回 公衆無線LANは本当に速い? ケータイ3社のサービスを試した
- この連載の一覧へ