
歩数計 Accupedo Pedometer 1.9.3
作者:Corusen LLC
価格:無料
バッテリーの消費に気を配った歩数計アプリ。歩数計自体はウィジェットとしてホーム画面に貼りつけて使用する。歩数だけでなく、消費カロリーやアプリの起動時間、そして位置情報から移動距離もウィジェットに表示される。またアプリのオン・オフはウィジェットでワンタッチで可能なほか、アプリの設定画面で、画面のオン・オフやアプリの活動時間の設定を行える。
朝起きてから家を出る時間からアプリが起動してほしい、なんて人は活動時間を出勤時間から帰宅時間にしておけば、毎日自動的に歩数を計測できる。感度調整も可能で、歩数計が搭載されていないスマホの場合はこのアプリを使ってみるといいだろう。ウィジェットをタップすればグラフや履歴の確認、データの持ち出しが可能だ。

クイックダイエット 1.1
作者:Korsakov
価格:無料
体重を入力するだけの極めてシンプルなアプリ。あとは自動的にグラフが作成され、体重の推移がわかる。またエクスポート機能もあり、CSV形式のファイルが端末内の「jp.korsakov.tools.lifestyle.quicdiet」フォルダーに保存されている。写真の追加はできない。

朝晩ダイエットアプリ 1.0
作者:オムロンヘルスケア
価格:無料
朝の体重と晩の体重を入力し、朝と晩の差、目標体重との比較ができるアプリ。体重を記録する他のアプリにも朝と晩の2回入力できる機能はあるが、このアプリはそれに特化しているのが面白い。
朝よりも晩の体重が減っていたり、目標体重を達成していると「成功」の表示が出る。参加しているユーザーの成功 or 失敗の人数も表示されており、機能はシンプルだが比較するのが楽しい。オムロンの機器と連携する「ウェルネスリンク」対応アプリなので、体重体組成計がある人は合わせて使いたい。

この連載の記事
-
第49回
スマホ
スマホとケータイ、どっちを選ぶ? あらためて比較した -
第48回
スマホ
絶対使うスマホのロック画面を、操作性や機能で徹底比較 -
第47回
スマホ
スマホでも通話は重要! 音声が聞こえやすい端末はどれ? -
第46回
スマホ
スマホでは影が薄いキャリア公式サービス 実際は使える? -
第45回
スマホ
Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした -
第44回
スマホ
スマホをより活用できるウェブアプリをまとめて紹介! -
第42回
スマホ
スマホと何かの理想の2台持ちを考えてみた -
第41回
スマホ
Siriを始め、スマホで使える9種類の音声入力を徹底比較! -
第40回
スマホ
スマホ用タッチペンはどれくらい使える? 6製品を集めた -
第39回
スマホ
公衆無線LANは本当に速い? ケータイ3社のサービスを試した - この連載の一覧へ