AMDはPhenom IIシリーズ3製品とAthlon IIシリーズ4製品を新たにラインナップに追加した。今回のラインナップ追加は、従来モデルに動作クロックが100MHzまたは200MHz増えた最上位モデルなどを加えて、ラインナップのバリエーションを増やしたものとなっている。
AMDは年に2~3回のペースで、こうした最上位モデルの動作クロック向上を行なっており、今回も幅広いシリーズで最速モデルが刷新されている。着実な前進を遂げていると言えるだろう。ただし、6コアのPhenom II X6シリーズのみ、既存のPhenom II X6 1090TとPhenom II X6 1055Tの中間にあたるモデルが追加され、最速モデルはこれまで通りのPhenom II 1090Tとなっている。
今回は新たに追加された、6コアの中位モデル「Phenom II X6 1075T」(3GHz)、4コア最上位「Phenom II X4 970 Black Edition」(3.5GHz)、2コア最上位モデル「Phenom II X2 560 Black Edition」(3.3GHz)についてピックアップして紹介する(以下Black EditionはBEと表記する)。
Phenom II X6は中間モデルの追加
Phenom II X6 1075T(3.0GHz)は6コアPhenom IIの中間モデル。動作クロックは3.0GHzだが、TurboCORE時は最大3.5GHzまで引き上げられる。Thuban E0リビジョンコアを使用するなど、内部仕様は既存6コアモデルと変わらないが、TurboCORE機能の上げ幅は500MHzと最上位モデルの1090Tよりも100MHz高い。
Phenom II X4 970 BEは、従来の最上位モデルであるPhenom II X4 965 BEから動作クロックが100MHz増えて3.5GHzになる。それ以外の変更点はなく、コアもDeneb C3リビジョンで変わらない。Phenom II X2 560 BEも既存最上位モデルから動作クロックを100MHz増やし3.3GHzとした製品となる。
CPUスペック表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Phenom II X6 1075T |
Phenom II X6 1055T |
Phenom II X4 970 BE |
Phenom II X4 965 BE |
Athlon II X2 560 BE |
Athlon II X2 555 BE |
|
コア数 | 6 | 6 | 4 | 4 | 2 | 2 |
動作クロック | 3.0GHz | 2.8GHz | 3.5GHz | 3.4GHz | 3.3GHz | 3.2GHz |
TurboCORE時 クロック |
3.5GHz | 3.3GHz | - | - | - | - |
L2キャッシュ | 512KB×6 | 512KB×6 | 512KB×4 | 512KB×4 | 512KB×2 | 512KB×2 |
L3キャッシュ | 6MB | 6MB | 6MB | 6MB | 6MB | 6MB |
TDP | 125W | 125W/95W | 125W | 125W | 80W | 80W |
旧モデルとベンチマーク比較
ベンチマークはこの3製品と、この3製品のワンランク下になる旧モデルを用意して行なった。Phenom II X6 1055Tは初期のTDP 125Wモデルと現行の95Wモデルが存在するが、今回は現行モデルの95W版と比較している。
テスト環境 | |||
---|---|---|---|
CPU | Phenom II X6 1075T(3.0GHz) Phenom II X6 1055T 95W版(2.8GHz) Phenom II X4 970 Black Edition(3.5GHz) Phenom II X4 965 Black Edition(3.4GHz) Phenom II X2 560 Black Edition(3.3GHz) Phenom II X2 555 Black Edition(3.2GHz) |
||
マザーボード | ASUSTeK「M4A89GTD PRO/USB3」(AMD 890GX) | ||
メモリー | DDR3-1066 2GB×2 | ||
HDD | Seagate「ST3160812AS」(160GB) | ||
OS | Windows 7 Ultimate(32bit) |
Sandra 2010 SP2
まずは純粋なCPU演算能力とメモリ性能を見てみよう。テストはSandra 2010 SP2のベンチマークから「プロセッサの性能」「マルチメディア処理」「メモリ帯域」の3つだ。演算関係はマルチスレッドをフルに使うため、コア数と動作クロックに準じた数値が出ているが、なぜかPhenom II X4 965 BEのDhrystoneの数値だけやや低い。この数値は参考程度にしておいてほしい。
(次ページへ続く)
この連載の記事
-
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 -
第442回
デジタル
ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 -
第442回
自作PC
内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? - この連載の一覧へ