このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

最新パーツ性能チェック 第98回

「Phenom II X6 1075T」「X4 970 BE」「X2 560 BE」の性能は?

2010年09月22日 12時00分更新

文● 宇野 貴教

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PC Mark Vantage

 次に総合アプリケーションベンチの「PC Mark Vantage」を見てみよう。目をひくのは、Phenom II X4 970 BEがPhenom II X6 1055Tを上回る結果を出している項目が多いことだ。1055TはTurboCoreを有しているとは言え、シングルスレッド能力が重要な項目では動作クロックの高い970 BEのほうが有利に働くことが伺える。ユーザーの利用アプリ次第では、970 BEのほうが高い利用価値を持つことになる。

PCMark Vantage(単位:score) better→

CineBench 11.5
AviUtl H.264エンコード時間

 同じくCGレンダリングを行なうアプリケーションベンチの「CineBench 11.5」と、AviUtlを用いてH.264エンコードを行なう動画エンコードベンチは、やはりコア数の多いほうが良好なスコアになっている。レンダリングやエンコード重視であれば、コア数を最優先事項と言える。

CineBench11.5(単位:pts) better→

AviUtl エンコード時間(単位:秒) ←Fast

消費電力

 最後にワットチェッカーによる消費電力だが、公表されているTDPに準じた傾向が見られるが、やはりクロックが上がった分、若干の消費電力増になっているようだ。パフォーマンスを考慮すると、やはり6コアでTDP95WのPhenom II X6 1055Tがかなり優秀である。

消費電力(単位:W) ←better

1万5000~2万円における選択肢が大きくアップ

 クロックの増加も劇的なものではなく、ベンチの結果も順当な傾向ということもあり、少々地味なラインナップ追加に見える。この新製品群は、コストパフォーマンス重視のパワーアップを目指すユーザー層が注目すべきだろう。今回の新モデル投入により、1万円台中盤から後半のCPUの充実度がかなり高まっている。6コアのPhenom II X6 1055Tにするか、コア数と動作クロックのバランスがいいPhenom II X4 970 BEにするか、価格重視でPhenom II X4 965 BEや955 BEという選択も悪くない。このあたりはなかなか悩ましい製品分布になったと言える。
 逆にやや微妙な立場なのがPhenom II X6 1075Tだ。Phenom II X6 1090Tの価格はここ1カ月で大きく動き、2万5000円前後まで下がっている。1075Tとの価格差は2~3000円前後と推測され、この性能差と価格差だと最上位の1090Tのほうが魅力的に思えてしまう。もう少し価格が抑えるか、低消費電力といったセールスポイントが欲しいところだ。

コストパフォーマンス重視のパワーアップを目指すユーザー層が注目すべきCPUといえる。今回の新モデル投入により、1万円台中盤から後半のCPUの充実度がかなり高まっている

【関連サイト】

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中