VR記事アーカイブ ― 2019年05月
2019/05/31
- イトーキなど、5GによるMRを活用した3D遠隔会議などを実証実験
- 文化庁、「文化財の訪日旅行客向け多言語解説」に補助金
- リコー、360度カメラ「THETA」を活用したVR遠隔システムを提供開始
- VRで土砂災害を体験、理系が自治体・大学と共同開発
- 医療向けVR/MRサービス「HoloEyes」、販売パートナー契約を新たに締結
- 8K技術とVR AR 3Dの時代が見えた「NHK技研公開2019」
2019/05/28
- グーグル、「Google Glass」の新モデルを発表
- ソニー、触覚フィードバック企業と特許ライセンス締結
- 合体する力触覚コントローラー「Reactive Grip」がプレオーダー開始
- グーグル、360度動画撮影プログラム「Jump」を終了へ
- バンダイナムコ、マカオにてVR事業の開始を発表
2019/05/27
2019/05/24
2019/05/22
- ハコスコ、VRを利用した健康促進などを目指すブレインヘルス事業
- VR音楽アプリ「MelodyVR」、2018年に約16億円の赤字を計上
- ユービーアイソフト、「アサシンクリード」の世界を舞台にしたVR脱出ゲームを発表
- AstroReality、天体やスペースシャトルの歴史を楽しめるARノートを発売
- フランスのVRトレーニング企業、約7400万円の資金を調達
- 中国の映像配信企業、4Kの新しい一体型VRヘッドセットを発表
- 大日本印刷、AR演出もできる新型透明スクリーンを開発
2019/05/21
- アイトラッキング機能を搭載したHTCの「VIVE Pro Eye」の予約が欧州などで開始!
- 100万本売り上げたVRリズムゲーム「Beat Saber」PC版が正式リリース!
- NTTと熊本、スポーツ選手の動きをVRで再構築 ハンドボールイベントで実証実験
- 技適の特例を含む法案が可決、制度設計と施行は2020年春に成立へ
- 新たなソーシャルVRサービスが1億円の資金調達 現在はアーリーアクセス中
- PC用VRがWi-Fi経由でプレイ可能なデモをAMDが「2019 VIVE デベロッパー・デー」にて披露
2019/05/20
- 退役軍人の技術者にVRトレーニグを導入 トラブルや点検の場面を確認可能に
- メルセデス・ベンツ、インスタ向けARフィルターを公開
- オートデスク、建築向けVRツールをリリース マルチプレイ可能でQuestにも対応
- エプソン、新型スマートグラスを米国で発表 スマホにくわえ、タブレットやPCにも対応
- Amazonの家具などを試し置きできる「ARビュー」機能、日本でも対応に
- HoloLensで道路インフラのメンテナンス作業を従来の3分の1に
- 『Second Life』創設者のVR企業、従業員をレイオフ 見通しの甘さ認める
- VR支援の一環として行なう「VIVE X APACデモ・デー」その目的と展望とは?
2019/05/19
2019/05/18
2019/05/17
2019/05/16
2019/05/14
- マイクロソフト、触覚フィードバック機能搭載のVRコントローラーを公開
- exiii、VR/AR用触覚デバイス「EXOS Wrist Hand Tracking Edition」を提供開始
- VRでソフトスキルを向上させるトレーニングプラットフォーム「BODYSWAPS」
- ドワンゴ、3DCG映像制作の新事業ブランド「TUNEDiD」を開設
- NY市警、実際の事件などを再現したVRトレーニングを導入
2019/05/10
- NTTドコモ、 Magic Leapにおよそ312億円出資
- ジャケット型触感デバイス「Woojer Vest」、クラウドファンディングを開始
- UE4開発者向け支援にMagic Leap One 500台を無料配布
- 「HoloLens 2」開発者版は月額99ドルから
- フェイスブック、新型VRヘッドセットを5月21日に発売
- ドワンゴら設立のVTuber事業会社「Lide」が解散
- 映画「ライオン・キング」リメイク版でVRが活躍
- NTTドコモやセコム、バーチャル警備員を共同開発