あなたが買うべきガジェットは俺たちに選ばせてくれ! 推しガジェット大賞 2025 第42回
Wi-Fi 7対応の「Archer BE450」「Archer BE220」、便利なスマートリモコン「Tapo H110」
Wi-Fi 7ルーターで一番売れてたTP-Link! Amazon限定版は納得の高コスパ、メッシュ化もスマートホームも快適だ
2025年03月28日 11時00分更新
「Archer BE450」なら、Wi-Fi 6/6E環境も快適になる!
Wi-Fi 7対応デバイスが手元にないため、Wi-Fi 7ルーターを導入しても「自分の環境では意味がないのでは?」と疑問に思う人もいるかもしれない。しかし「Archer BE450」なら、Wi-Fi 6/6E対応のノートPCでも「Archer BE450」の恩恵を受けることは可能だ。
その一例として、今回実際に「Archer BE450」とWi-Fi 6ルーターそれぞれで接続スピードを計測し比較してみた。[サーバー]→[Wi-Fiルーター]→[クライアント端末]という流れで2.23GBのデータを転送し、完了するまでの時間を計測している。
ルーターは、「Archer BE450」(5GHz帯5764Mbps+2.4GHz帯1376Mbps)と、Wi-Fi 6ルーター(5GHz帯2402Mbps+2.4GHz帯574MBps)を用意。またサーバーにはWi-Fi 7(Intel BE200)に対応したPCを用意し、クライアント端末にはノートPC(Wi-Fi 6E)を使用した。参考までに、TP-LinkのUSB接続のWi-Fi子機のうち、Wi-Fi 6E対応の「Archer TXE70UH」とWi-Fi 6対応の「Archer TX20U Nano」を使った場合の速度も同時にチェックしてみた。
データ(容量2.23GB)転送にかかった時間の比較 | |||
---|---|---|---|
デバイスの種別 | 対応規格 | 転送完了までの時間 (Archer BE450) |
転送完了までの時間 (Wi-Fi 6ルーター) |
ノートPC (内蔵Wi-Fi) |
Wi-Fi 6E | 36秒 | 1分58秒 |
ノートPC (Archer TXE70UH) |
Wi-Fi 6E | 1分4秒 | 1分30秒 |
ノートPC (Archer TX20U Nano) |
Wi-Fi 6 | 1分27秒 | 2分11秒 |
※[サーバー]→[Wi-Fiルーター]→[クライアント端末]という流れで2.23GBのデータを転送し、完了するまでの時間を計測。サーバーと「Archer BE450」はWi-Fi 7、「Archer BE450」とクライアント端末はWi-Fi 6/6E(5GHz帯)で接続。Wi-Fi 6ルーターは全経路をWi-Fi 6(5GHz帯)で接続している |
次に、条件を揃えるためサーバーと各ルーターを1ギガビットの有線LANでつなぎ、Wi-Fi経由でクライアント端末に2.23GBのデータをダウンロードしたときの速度(転送が完了するまでの時間)も計測してみた。
データ(容量2.23GB)転送にかかった時間の比較(LAN+Wi-Fi) | |||
---|---|---|---|
デバイスの種別 | 対応規格 | 転送完了までの時間 (Archer BE450) |
転送完了までの時間 (Wi-Fi 6ルーター) |
ノートPC (内蔵Wi-Fi) |
Wi-Fi 6E | 21秒 | 47秒 |
ノートPC (Archer TXE70UH) |
Wi-Fi 6E | 25秒 | 33秒 |
ノートPC (Archer TX20U Nano) |
Wi-Fi 6 | 1分55秒 | 2分6秒 |
※[サーバー]→[Wi-Fiルーター]→[クライアント端末]という流れで2.23GBのデータを転送し、完了するまでの時間を計測。サーバーとルーター間はそれぞれ1ギガビットの有線LANでつなぎ、クライアント端末はWi-Fi 6/6E(5GHz帯)で接続している |
結果を見ると、「Archer BE450」はいずれの場合でもWi-Fi 6ルーターに比べて速度が大きく向上している。「Archer BE450」なら、Wi-Fi 7に対応していない端末でも通信速度改善の恩恵を受けられる可能性があることが分かる。今回試した環境では、体感速度だけでなく、つながりやすさや安定性などもある程度改善した。古いルーターを使っている人なら、現在Wi-Fi 7対応端末を持っていなくても買い替える価値はあるといえそうだ。

「Archer BE450」とサーバーをWi-Fi 7でつなぎ、ノートPCの内蔵Wi-Fi 6E(5GHz帯)でデータをダウンロードしたときは毎秒70MB程度。Wi-Fi 6ルーターを使った場合は毎秒23MB程度と大きく差が出た

「Archer BE450」とサーバーをWi-Fi 7でつなぎ、Archer TXE70UH(Wi-Fi 6E、5GHz帯)でデータをダウンロードしたときは毎秒37MB程度。Wi-Fi 6ルーターを使った場合は毎秒28MB程度となった

「Archer BE450」とサーバーをWi-Fi 7でつなぎ、Archer TX20U Nano(Wi-Fi 6、5GHz帯)でデータをダウンロードしたときは毎秒22MB程度。Wi-Fi 6ルーターを使った場合は毎秒19MB程度となった

「Archer BE450」とサーバーを有線LAN(1ギガビット)でつなぎ、ノートPCの内蔵Wi-Fi 6E(5GHz帯)でデータをダウンロードしたときは毎秒110MB程度。Wi-Fi 6ルーターを使った場合は毎秒45MB程度と大きく差が出た

この連載の記事
-
第52回
トピックス
【売れまくり】大容量コンパクト、これで十分なモバイルバッテリー(驚きの165W対応) -
第51回
PC
すげぇわずか47g、これぞゲーミングマウス界の最高峰! 5万円払ってもいい、超高級ゲーミングマウス -
第50回
PC
(PCの話です)俺は重力を感じなかった。634gのノートPC「FMV Zero」 -
第49回
sponsored
安心と信頼のルーター Atermに待望のWi-Fi 7対応モデルが登場 スマホでもPCでも快適通信 -
第48回
スマホ
圧倒的パワー&パワー、最高峰のゲーミングスマホといえばコレ「ROG Phone 9/9 Pro」 -
第47回
スマホ
明らかにマニアが作ったアクセサリー、俺のiPhoneがまるでBlackBerryになっちゃうスマホケース -
第46回
スマホ
2万円台なのに十分満足、他と比べてぼちぼちいいスペックなGalaxy A25 -
第45回
トピックス
スマートウォッチと全然違う、厚さ2mmのリングデバイス -
第44回
トピックス
スマホでクレーン撮影できる、こんだけ伸ばしてもブレない超高性能ジンバル -
第43回
PCパーツ
1万円の衝動買い! あるだけで「ワクワクさせる」ゲーミングコントローラー - この連載の一覧へ