ローカル環境だけでRAGベースのAIアプリが作れる
Difyはオンラインの月59ドルからの有料サービス(無料のトライアル版あり)として展開されていますが、面白いのがオープンソースとしても提供されていて、環境がGitHubに公開されていることです。動作させるにはアプリケーションの実行環境であるDockerをインストールしてることが前提ですが、動作させるための手順はそれほど複雑ではありません。Web用のものと同じ環境をローカルPC上に構築することができます。
また、ローカルで動いているので、ローカルサーバーも参照できる。そしてローカル環境だけで、実際にアプリが作れてしまうわけです。
実際にDifyのローカル環境を構築して、チャットボットを作成してみました。執筆時点で最新のv0.6.8では、最新の「GPT-4o」にも対応しています。OpenAIのAPI Keyをセットしておくと、選択肢として選ぶことができます。システムプロンプトにあたる手順には、作成済みの「明日来子さん」の設定を入れ込みます(筆者作成のキャラクター。前回参照)。その状態で、右側の「デバッグとプレビュー」にチャットを入力すると、すぐ動作が始まります。そして気に入った場合には、「公開する」を押すだけで、URLが生成され、チャットボットのLLMアプリとして動作するようになります。
ただ、APIを利用する場合には、当然テスト中もトークンの使用料がかかります。ここで使えるのが、前回の「Command R+」の記事で紹介したアプリ「LM Studio」の「サーバーモード」です。サーバーモードを実行した状態で、Difyに接続してやると、ローカルサーバーを通じて、LLMを動かすことができてしまいます。LM Studioには今のところ外部データを読み込む機能がありませんが、Dify側に送って処理させるようにすれば、より複雑な機能を組み合わせることができます。例えば、ナレッジを組み合わせておくことで、LM Studio単体では実現できないRAG機能を持たせることができます。
この連載の記事
-
第90回
トピックス
画像生成AIで年賀状 リアルな人物も簡単に -
第89回
AI
OpenAI「Sora」残念な離陸 中国勢が飛躍する動画生成AI -
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています - この連載の一覧へ