現存する世界最古の自動車メーカー「プジョー」から、ファストバックとクロスオーバーを融合させた、セダンともステーションワゴンともSUVとも違う、新しいスタイルのクルマ「408」が登場しました。ということでドライブ大好きのタレント、新 唯(あらた・ゆい)さんとともにチェックしていきましょう。
◆リュック・ベッソンの映画で一躍有名になった
プジョーの400シリーズといえば、C~Dセグメントのセダン、およびツーリングワゴンがお約束。中でも「406」はリュック・ベッソン製作の映画「TAXi」シリーズで大活躍したことで有名になりました。その後「407」が登場し、こちらも映画で活躍。
ですが2011年、607との統合後継モデル「508」の登場にともない終売。以後10年以上にわたり、400シリーズは登場しませんでした。
その間、クルマのメインストリームはセダンからSUVへと変わり、プジョーも4桁型番でSUVのラインアップを拡充。街中でこれらのSUVを見かけることは珍しくもありません。さらにPHEVモデルをラインアップに加え、プジョーの主力として人気を集めています。
その中で久々の400シリーズが登場するという話を聞いて、誰もが「このご時世にセダンを出すの?」と思ったことでしょう。ですが、出てきたクルマは、SUV車高のファストバック。クーペ型SUVというにはセダンっぽく、だからといって4枚ドアのセダンかというと、それもまた違う……。強いて何か近いクルマは? と頭をめぐらせると、これまたフランス・ルノーのアルカナ。とはいえ、ルノー・アルカナの方が一回り小さくのですが。唯さんは、最初にこのファストバックスタイルに目がいったようで「カッコいいですね」と笑顔。
◆最低地上高は高いけど、全高は低い特異なスタイル
この特異なスタイリングを印象付けているのが、最低地上高は189mmと立派にSUVであるにも関わらず、立体駐車場に困らない1500mmという全高であること。「なんか、セダンなんだけど、そのまま車高だけ上がった感じ? でもそれとも違うような。確かにアルカナもこんな形ですが、こちらの方が全長が長いためかシュッとしている」と観察する唯さん。
そんな彼女がイチバン気に入ったのはフロントマスク。最近流行りつつあるボディーとの一体感を高めたインテグレーテッドグリルデザインに、シャープなヘッドライトデザインに「イイですね。カッコいい!」と賞賛を送られます。どこかSF映画に出てきそうなデザインで、それがボディーラインと相まって「近未来のクルマ」という感を強く受けます。
そのままボンネットを開けてパワートレインをチェックしましょう。用意されるのは1.6L 直4ターボのガソリンエンジン&モーターによるPHEVと、1.2L 直3ターボガソリンエンジンの2種類。輸入車ではディーゼルエンジンの人気が高いですが、世界的に用意されないとのこと。駆動はFFのみで、4WDの設定はなし。
今回は1.2L 直3ターボガソリンエンジンでの試乗となりました。エンジンの最高出力は130PS(96kW)/5500rpm、最大トルクは230Nm/1750rpmで、8速ATを介して1430kgの車重を力強く引っ張っていきます。ちなみにPHEVモデルの車重は1740kgとのこと。

この連載の記事
-
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった - この連載の一覧へ