さまざまな自動車試乗取材を通じて、静かでトルクフルな電気自動車(BEV)に心惹かれているアイドルの寺坂ユミさん(ASCII.jp自動車部ゆみちぃ部長)。なかでもコンパクトな軽自動車である日産サクラに興味を抱かれているとか。「しかも今なら補助金が出るんですよ!」と目を輝かせます。
その一方で「調べてみると、クルマのグレードやオプションだけでなく、充電設備とか充電カードとか、補助金がどれだけ出るのかとか、わからないことがいっぱいなんですよね……」と困り顔。そんなゆみちぃの悩みを解決すべく、実際に販売店を訪ねて見積もりを取ってもらいながら、色々とお話を聞きました。なお、本稿はあくまでも日産東京販売の場合であり、ほかの販売店では金額などが異なりますことをご承知おきください。あくまでもEV購入の一例だと思ってもらえればと。
まずはサクラのオプションを選択する
今回お邪魔したのは、山手通り沿いにある「日産東京販売 新車のひろば目黒店」。電車の場合、東急目黒線・不動前駅から徒歩2分程度の好立地にあります。
自動車ディーラーにお邪魔するのは初めての寺坂さん。さっそく、明るく綺麗な店内に足を踏み入れると「AURAは以前、取材で乗りましたよね! おぉ、新しいセレナじゃないですか」と展示車を見ながら興味津々の取材陣。彼女と取材スタッフの年齢差もあり、傍から見ると“首からカメラを下げた父と娘がクルマ選びをしている”ように映ったことでしょう。
「どうぞこちらへ」と商談席に招かれる寺坂さん。「めっちゃ緊張してきました」と落ち着かない雰囲気です。コーヒーを飲みながら、心を静めます。
しばらくすると、カーライフアドバイザーの大橋さんが登場。「はじめまして」というあいさつとともに商談開始、いやお話を聞かせてもらいましょう。
サクラは「X」(254万8700円)と「G」(304万400円)という2つのグレードがあります。クルマとしての動力性能は同じですが、内装や選べる外装色、装備品が異なります、という説明が始まった瞬間、「安い方で」と寺坂さんは即答。
続いてクルマにオプションをつけます。Gグレードはオプション全部載せになるので、機能面ではプロパイロットパーキング(5万5000円)を付けるか否か程度。Xグレードは自分で必要とするオプションを追加できるため、車両金額が安く設定されています。ですので、必要なオプションを選択していきます。
筆者的に驚いたのは、ナビ単体を購入することができず、ステアリングスイッチとスピーカーがセットになっているので、結構いいお値段になっていること。そして、Xグレードにはプロパイロットがついていないこと。
ナビとプロパイロットをつけようとすると、アダプティブLEDヘッドライトとインテリジェント アラウンドビューモニターなども一緒についてくるので、44万4500円という価格になります。XグレードとGグレードの差額は約54万円なので、これらのオプションを付けた場合の差額は10万円。この10万円分にGグレードにしかない内外装の加飾の差やステアリングヒーター、シートヒーターが含まれてくると思うと、かなり悩ましい選択肢になりそうです。
逆に街乗りメインだからプロパイロットは不要なら、オプションをモリモリにしても37万7300円で、お買い得感が出てきます。日産のこの価格設定、やるなぁと思いながら、今回はプロパイロットに後ろ髪をひかれつつも、街乗りメインのXグレードで話を進めます。
次に充電ケーブルが別売だということ。というのも、大抵の電気自動車には標準でついてくるから。これはメーカーとしての考えの違いなのでしょう。ちなみにサクラの充電ケーブルは200V用15m(6万3190円)と同3m(5万6100円)、さらに100V用7.5m(5万8960円)が用意されます。車両価格を抑える分、必要な長さと電圧のケーブルを自分で選んでください、ということですね。
あとは車検や法令点検などなどの点検が安くなる、「NISSAN EVあんしんプラス」というメンテナンスパックに加入するかどうかです。一見「高いなぁ」と思うのですが、なんやかんやで入った方がオトクになるので「入ります!」と寺坂さんは即決。
そうこうして見積書ができ上がり。お値段は328万390円となりました。スタッフが見積書を見て最初に驚いたのは、自動車税と自動車重量税が0円ということ! 環境性能割も0円です。税金は消費税だけです。このあたりも電気自動車ならではの優遇処置といえるでしょう。

この連載の記事
-
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった - この連載の一覧へ