このページの本文へ

EVは種類が豊富だけど充電器はどんなものがある? EV充電器の基礎の基礎

2023年05月02日 12時00分更新

文● 鈴木ケンイチ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 昨年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに、日産の軽自動車EV「サクラ」と三菱の「eKクロスEV」が選ばれました。この結果でもわかるように、今、注目を集めているのがEV、電気自動車です。

2022年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた日産の軽EV「サクラ」

 電気で走るということは、そのエネルギー元となる電気をどこかで充電しなくてはなりません。そして、EVには、2種類の充電方法があります。それが「普通充電」と「急速充電」です。

家庭でも充電可能だが時間がかかる普通充電
専用スタンドでの充電になるが30分で8割充電できる急速充電

 「普通充電」は出力10kW未満、100Vもしくは200Vの交流電流で、じっくりと時間をかけて行なう充電のこと。「急速充電」は出力10kW以上、最高500Vもの高い電圧の直流電流をもって一気に充電する方法です。当然、普通充電の方が充電時間は長く、急速は充電時間が短くなります。たとえば、とあるEVが普通充電で6時間ほどかかって満充電になるとしたら、急速充電を使うと30分ほどで約8割ほどの電力を充電できたりします。

高速道路や商業施設などではEVの充電専用スペースが増えている

 ただし、急速充電は家庭向けではありません。急速充電の設置には、高出力の三相交流200Vの電気契約が必要になり、設備も高出力を可能とする大型の専用充電器となり、当然費用もかさみます。急速充電設備は個人ではなく、事業体や自治体などが設置するというのが常識です。

 そのため、EVを使うときは「自宅の駐車場に置いておく間に普通充電をして、出かけた先で電気が減ってきたら急速充電する」というのが基本になります。

家の駐車場に充電器を設置したイメージ

 ちなみに、日本における急速充電は「チャデモ(CHAdeMO)」と呼ぶ規格がスタンダードです。チャデモ式の急速充電器は、大きな充電口のコネクターの中にCAN通信の機能が備えられており、EVと充電器が互いに通信を行ないながら、最適な充電を進めます。そのEVと充電器の通信のプロトコル(手順などを決めた規格)が、チャデモなのです。

ポルシェ・タイカンのCHAdeMO用充電ポート

充電中の様子

 また、テスラとポルシェは、より高出力な独自の充電インフラも用意しています。しかも、テスラとポルシェのEVは、日本で普及しているチャデモ方式にも対応しています。つまり、チャデモと独自の両方の充電インフラを利用することができるのです。

観光地や商業施設に独自の充電インフラを設置しているテスラ(写真はロードスター)

 チャデモ方式の急速充電器は、高速道路のSAや、街中の日産や三菱自動車などの一部カーディーラーや、大きな商業施設、駐車場などに設置されています。

Hondaの充電器

レクサスの充電器

ポルシェの充電器

EV用充電器には
どんなメーカーが存在しているのか?

 EVの普通充電は4~8時間という単位で時間がかかるため、自宅に停めている間に充電するのが基本となります。つまり、EVオーナーになるのであれば、自宅の駐車場に充電設備を設置する必要が生じます。

 では、普通充電の設備はどんなものが必要なのでしょうか。まず、自宅用の普通充電の設備は「コンセントタイプ」と「充電ケーブル付」の2種類があります。「コンセントタイプ」は、文字通り、コンセントだけで、EVへの充電には別に充電用のケーブルが必要になります。とはいえ、普通はEVに充電用ケーブルが搭載されていますから、そのケーブルを使うことになります。「コンセントタイプ」の機器は、パナソニックや河村電器産業などから発売されています。

パナソニックのコンセントタイプ充電器

 一方、「充電ケーブル付」は自宅に据え付けた充電機器に充電ケーブルが付いています。充電のたびに、EVとコンセントの2ヵ所を充電ケーブルにつなぐ必要はありません。手軽さという意味では、「充電ケーブル付」の方が簡単です。こちらも、パナソニック、平河ヒューテック、ジゴワッツなどから発売されています。個人向けだけでなく、課金機能を備えるなど、業務用の機器も数多く用意されています。

ジゴワッツの充電ケーブル付き充電器

 2つのうち、金額的には「コンセントタイプ」の方が安くなります。また、設置には、既存分電盤改造(ブレーカー増設等)/分電盤新設が必要になるため、素人ではなく、電気工事の資格を持った人に依頼しなくてはなりません。

充電器の設置イメージ

 ざっくりとした見積もりでは、最も安いコンセントタイプで工事費込みが10万円~。充電ケーブル付では25万円~といったところでしょう。

 また、マンションのような集合住宅に、新たにEV用の充電設備を設置するのは、ほかの住民や大家の理解と協力がなければ不可能です。現実的には相当に高いハードルとなっています。そのため、エネチェンジやWeCharge、ユアスタンド、プラゴといったメーカーも、新たな取り組みをいくつも実施しています。

EV充電の月額制をスタートさせたプラゴの急速充電器

エネチェンジの6kW充電器

 どちらにせよ、充電設備を設置するのが初めてであれば、EVを購入したディーラーに相談してみましょう。電気工事のできる業者や機器を紹介してくれるはずです。

筆者紹介:鈴木ケンイチ

 

 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。見えにくい、エンジニアリングやコンセプト、魅力などを“分かりやすく”“深く”説明することをモットーにする。

 最近は新技術や環境関係に注目。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を10年ほど継続中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 自動車技術会会員 環境社会検定試験(ECO検定)。


 

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ