メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「PLATEAU Accelerator」参加者決定!「PLATEAU」を通じた新たなビジネスの創出を目指す

特集
Project PLATEAU by MLIT

この記事は、国土交通省が進める「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション」についてのウェブサイト「Project PLATEAU by MLIT」に掲載されている記事の転載です。

 Project PLATEAU(プラトー)は、国土交通省が官民のさまざまなプレイヤーと連携して進める、都市デジタルツインの実現プロジェクト。日本全国の都市データを「3D都市モデル」として整備し、そのオープンデータ化と活用を進めている。

 2023年度のPLATEAUでは、3D都市モデルを活用したビジネス創出に向けた伴走支援プログラム「PLATEAU Accelerator」を実施する。この度、本プログラムに参加する8者が決定した。それぞれが想定する事業アイデアや技術、参加にあたっての意気込みを紹介する。

 Project PLATEAUは、2023年6月1日から募集を行っていた「PLATEAU Accelerator」の応募について選考を行い、参加する8者を決定した。今後、2カ月間にわたって、参加者を対象に講義やワークショップなどを提供し、3D都市モデルを活用したビジネス創出を支援する。

「PLATEAU Accelerator」は、国土交通省が提供する日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」が提供する3D都市モデルを活用したプロダクトや事業のアイデア/シーズをビジネス化するための伴走支援プログラム。7月28日から9月29日までのプログラム実施期間中に、特別講義やワークショップ、個別メンタリングを複数回実施し、PLATEAUを通じた新たな事業の創出を目指す。9月29日には本取り組みを経て策定した事業計画書を基に、各参加者が発表を行う成果報告会を開催する予定だ。

 参加する8者と想定する事業アイデア・技術は以下の通り。それぞれ、参加にあたっての意気込みとともに紹介する。

プラトーに街の課題を書き込み共有する仕組み(阿久津 好太)

 これまでのハッカソンに参加し、2021年には「通学路のガードレール」でPLATEAUを活用するアイデアが、2022年には「すPLATEAU~ん」で、スマホをかざして見ている建物を3D空間情報にマーキングする高度な技術が開発できた。この組み合わせを用い、社会貢献につながるビジネスで起業したいと考えている。

ドローンの飛行経路や現在地を表示。(大洞 勝彦)

 元電子回路エンジニアで、物理、数学および英語が得意。4年前からソフトウェア開発を続けており、PC、モバイルおよびWEBアプリの開発ができる。 PLATEAUを使用したドローン表示アプリを開発中で、農業、運輸、建築などでのドローン活用に貢献したい。

太陽光発電の最適化と普及(Rexplorer Ltd. Hundt Hendrik)

 弊社Rexplorerはエストニアのタリン発のテクノロジー・スタートアップで、太陽光発電の設置計画段階を自動化することに注力している。私たちが開発した「Rexplorer」は、屋上の太陽光発電設備の3Dデジタルツインをどこにでも瞬時に構築することで、太陽光発電を簡単にする。個人宅でもオフィスでも倉庫でも、インフラの3Dデータと気候データを使って、ワンクリックでPV設置の3Dモデルを作成できる。PLATEAUの3D都市モデルによって、私たちはこれを日本のすべての都市で利用できるようにしたいと考えている。

災害啓発シミュレーションゲーム(百武 優一)

 私の住む地域は、津波の被害が都市中心部まで及ぶとされている。そこで、いざ津波などの災害が起きた時に少しでも犠牲者を減らしたいと思い、このゲームの開発に着手した。元々はUE5でCesiumを用いて制作していたが、データの正確性などの観点からPLATEAUを使い始めた。3Dモデルを扱うのが得意で、PLATEAUのデータをブラッシュアップして使っている。

アプリのインストールのみで空間価値を向上 (空間営造株式会社 廖 醇祖、田宗合同会社 田頭 亜里)

 今回提案する「空間営造platform」の仕組みは、提案者である私たちが建物所有者・管理者の立場で悩みを抱える当事者として、身近な現場の課題および解決策に基づくものである。本プログラムにおいてPLATEAUの特徴を活かし、皆様と連携をしながら具体的な成功例(データ収集・合意形成)を示し、人々にとって楽しい・豊かなまちづくりの実現に向けた布石としていきたい。

郡山市地域ガチャポン化「郡山箱庭旅行」(園田 駿希)

 このプロジェクトは、数名の大学生のアイデアから生まれ、彼らと共に進めるにあたり、観光客や地域住民の「地域への理解」を深められるというだけでなく、運営する「学生」自身にとっても地域・PLATEAU・デジタルファブリケーションへの理解が進むと考えている。 南相馬・いわき・郡山・白河の地域住民と、学生、観光客をつなげるきっかけとなるように進めていきたい。

景観シミュレーターサービス(PLATEAU WINDOWS 鈴木 裕之、河野 円)

 昨年、PLATEAU AWARD 2022で多くの機会を得て、事業化への当初のぼんやりした考えが明確になった。アクセラプログラムでは次のステップに踏み出せたらと思う。 PLATEAUがもたらすリッチな都市データビジュアルを、優れたUIとプランで提供することで、顧客の想像力を刺激し、豊かな世界を創造する助けになれたらと思う。

リアル世界と連動したメタバースおよびAR(武村 達也)

 広島県のある地域住民からリアルメタバースの相談を受けている。そこで、PLATEAUの3D都市モデルでプロトタイプを作成し、リアルの花火大会と同日にメタバース空間でバーチャル花火大会を開催したところ、全国からご参加いただいた。今後、本格的に本メタバースをブラッシュアップし、広島を皮切りに全国の地域活性化に寄与したい。

「PLATEAU Accelerator」とは?

「PLATEAU Accelerator」は、PLATEAUがこれまで行ってきた開発イベントから生まれたアイデアやシーズをビジネス化するために国土交通省が提供する伴走支援プログラム。新規事業開発ノウハウと有識者の知見を融合した実践レベルの講義やワークショップを提供することで、ビジネス創出をサポートする。

 また、本プログラムは、オープンデータとして提供される3D都市モデルから、新たなイノベーションを創出するための施策の1つとして位置付けられている。民間領域の先進技術や新たなアイデアを3D都市モデルと組み合わせることで、新たなソリューションの社会実装を目指す。

 本プログラムの主催は国土交通省。運営を株式会社角川アスキー総合研究所 ASCII STARTUPが担い、株式会社アドライトが協力する。

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー