2022年末に抽選受付が開始されたトヨタの「GRカローラ」。その話題性と人気ぶりから、現在は最初の抽選販売が終了し、生産状況を見ながら追加販売を検討がされています。GRヤリスと基本的なパワートレインは共通しつつも、また違ったキャラクターに味付けられているGRカローラ。5ドアのホット……どころか激アツハッチバックはこれまでの日本になかなかなかったモデルと言えます。
何かと話題のGRカローラですが、GRヤリスとのキャラクターの違いはどう表れているのか? どれくらいホットなのか? 業界若手代表(?)の筆者(20代)が実際に試乗し、チェックしました。
ヨーロッパのコンパクトハッチのようなデザイン
良い意味で国産車らしくない!
実際に試乗を始める前に、実車を見た時の第一印象は「マッチョ」といった感じ。基本骨格はカローラスポーツと同じものとなのでカローラスポーツベースと言えるものの、見た目の印象は大きく異なります。特にカローラスポーツと比べて、マッチョに感じるのがフェンダー。フェンダーは前後ともに片側30mm拡大しているのです。ちなみにカローラスポーツと比較したボディーサイズは以下の通り。
・全長4410mm(+35mm)
・全幅1850mm(+60mm)
・全高1480mm(+20mm)
・ホイールベース2640mm(±0)
数値的にも見た目的にも、全体的に一回り大きくなった印象です。しかし、見れば見るほど「コレは国産の市販車かね?」と思ってしまいます。ブリスターなリアフェンダーのチリ(外装部品同士のつなぎ目のこと)はバツグンで、アフターパーツを思わせるようなデザイン。最近のカスタマイズ界ではトレンドとも言えるコンケーブ(反り)を取り入れたデザインのホイール。カーボンのルーフ、ボンネットやフェンダーに開けられたダクト類……。
まるでチューニングカーのような出で立ちです。しかも、各種ダクト類を見るとしっかりと機能を考えられて作られています。こういった空力&冷却処理をじっくり見ているだけでも楽しいクルマです。

この連載の記事
-
第514回
自動車
究極の選択! 普段使いができる「NISMO」のスカイラインとオーラ、どっちを選ぶ? -
第514回
自動車
高級ミニバン「Vクラス」と「ヴェルファイア」を乗り比べ! どっちが買いかを検証する -
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ - この連載の一覧へ