片手で持ってニギニギしている時が至福
razr 5Gの日本での発売は今年の3月だが、半年たった今も無味乾燥なスマホの溢れる中、そのデザインチャレンジと内なる先進性はまったく衰えていない。歴史あるモトローラ携帯電話のDNAを正しく受け継ぎ、一見レガシーな中に潜む先鋭性はマニア好みだ。そして他人とかぶることのないアイデンティティを求める人の逸品だ。
筆者は、日常スマホとして、Galaxy Z Fold2 5GとLeitz Phone 1、そしてrazr 5Gの3台を愛用している。スペック上、現代スマホのほとんどの要素を備えている前の2台よりもrazr 5Gがなぜか一番楽しい。razr 5Gを片手で持ってニギニギしている時が至福のひと時だ。razr 5Gは最高の実用ガジェットだ。

今回の衝動買い
アイテム:モトローラ「razr 5G」
・購入:Eトレンド
・価格:9万9800円(筆者購入時)
T教授
日本IBM社でThinkPadのブランド戦略や製品企画を担当。国立大芸術文化学部教授に転職するも1年で迷走。現在はパートタイマーで、熱中小学校 用務員。「他力創発」をエンジンとする「Thinking Power Project」の商品企画員であり、衝動買いの達人。

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ