世界中で発売されている専用ケース破格で手に入る
グローバルなrazr 5Gなら、世界中で発売されている専用ケースがAmazonなどで破格で購入できる。今回、筆者は、TPUクリアケースとやフェイク革のケースなど3点ほどを衝動買いしたが、3つでもたったの3000円だった。今はその中でもできの良い赤いフェイク革のケースを愛用している。
たった1050円のケースだが、作りは極めてカッチリとしていてrazr 5Gの上下2つの部分を確実にグリップ&ホールドしてくれる。オフィスや屋外でついうっかりして落としてしまった場合にも、何とか本体を保護してくれそうで安心だ。
“初めての折りたたみスマホ”としてrazr 5Gを選んでも、それほど多くの不満は出ないだろうと思っている。しかし、敢えてその不満を掘り出すなら、発売に半年の差があれば大きく進化するカメラ機能と、昨今は海外製スマホでもサポートしだしたおサイフケータイ機能だろう。
筆者は、おサイフケータイ機能の付いていないGalaxy Z Fold2 5Gには、背面に無理矢理ケースに入れたSuicaを貼り付けて使っているが、折り畳むとほぼクレカサイズ+になってしまうrazr 5Gでは、残念ながらそういう使い方も無理がありそうだ。どうしても必要ならrazr 5Gと連携できるスマートウオッチなどを活用すればよいだろう。

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ