ちょっと遅ればせながら、折り畳みスマホのGalaxy Foldを買って遊びほうけていたときに、秋葉原のイオシスでドコモが2018年2月9日に端末一括払いで9万2644円で発売したZTEの2画面スマホ「Z-01K」の白ロム品が、1万9800円で売られているというニュースを見た。もちろん速攻でネットで注文したのは言うまでもない。
発売から26ヵ月経過したとはいえ、約8割引きで2画面スマホが手に入るというのは今どき悪い話ではない。もうひとつの目的は、Galaxy Foldと実際の使い勝手を比べてみたかった。
手元に届いたZ-01Kは、重さは226gあり、意外とがっしりした筐体だった。一方、Galaxy Foldは263g。その差たったの37gだが、表裏に液晶画面のある角ばったZ-01Kと、外側にスリムな液晶画面が1枚、内側に大きな液晶を折り畳んだような全体的に丸いGalaxy Foldの両者で37gの差は感じない。
Z-01Kの同梱品はきわめてシンプルで、本体以外は、クイックスタートガイドと利用の注意事項書類、SIMピンの4点だけだ。早速、筆者はIIJmioのデータSIMと16GBのmicroUSBを入れて毎日使っている。

この連載の記事
- 第690回 西洋版京大式カード、Rocketbook「クラウドカード」を衝動買い
- 第689回 キャッシュレスペイメント時代のミニマム財布「お散歩ウォレット」を衝動買い
- 第688回 値ごろ感の出てきたEENOUR「PD急速充電器 100W」を衝動買い
- 第687回 30cm定規で演奏の奥義を極める「Musical Ruler」を衝動買い
- 第686回 時間管理に愛を感じるパナソニック「24時間くりかえしタイマー」を衝動買い
- 第685回 充電不要LAMY AL-star EMRデジタルペンを愛用のデジタルノート用に衝動買い
- 第684回 Titanを超える鈍器の中の鈍器スマホ「Unihertz TickTock」を衝動買い
- 第683回 発売から2年目のキングジムデジタルノート「FRENO」を衝動買い
- 第682回 TIMEXの故郷「ウォーターベリー」を冠したレガシーウオッチを衝動買い
- 第681回 「いつも思ってる!」大切な人に気持ちを届ける「ネット鳩時計」を衝動買い
- 第680回 お買い得感と他社製アプリで活用できそうな「ポメラDM200」を今更ながら衝動買い
- この連載の一覧へ