Windows 10には「最後のメジャーバージョン」という印象が定着しており、名前を変えずに定期的なアップデートを繰り返していくスタイルでした。そのため「Windows 11」の登場に困惑している人も多いと思われますが、重要なのは名前ではなくその中身です。
UIの刷新で使い勝手が変わる恐れも
発表されたWindows 11の新機能を見ていくと、ユーザーインターフェイスの大きな刷新こそあるものの、OSとしての実体はWindows 10から大きく変わっておらず、ブランド名の変更にあまり気を取られる必要はないでしょう。
Windows 11には無償でアップグレードできることが発表されており、マイクロソフトとしても新バージョンを売って儲けようという姿勢は感じられません。おそらく内部的にはバージョン10のまま、ソフトウェアやデバイスドライバーの互換性にも大きな混乱は起きないとみられます。
ただし、使い勝手に変化が起きるのは気になるところです。スタート画面やタスクバーのように、頻繁に使うインターフェイスが変わることで大きな影響がありそうです。
こうした「改善」はユーザーの使用状況の調査などに基づいており、これから新しく使い始める人にとっては便利なものになっている可能性があります。
一方、ようやくWindows 10を使い慣れた人にとって、再びおぼえなおしを強いられるのは負担になります。これまでに作られたマニュアルや教科書の修正が必要になることも考えられます。
この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ