4月に入り、メディア向けにオフラインで開催されるイベントや出張の機会が増えています。最近筆者も大阪に取材に行くことがあったので、これをきっかけにモバイル環境を見直してみました。
出張メインマシンはM1搭載MacBook Air
出張時のメインマシンはM1搭載のMacBook Airです。2020年11月の発売から1年半が経とうとしていますが、高性能なのに省電力、ファンレスなのに通常利用ではほとんど熱くならないなど、相反する要素を両立している点が気に入っています。
自宅の大画面でやったほうが効率的な仕事もあることは確かですが、MacBook Airとクラウドに置いたデータさえあれば、場所を選ばず仕事ができる体制にしています。
複数のビデオ会議に同時出席するといった場面では限界を感じますが、ホテルの部屋ではUSB-Cアダプタ経由でテレビにHDMI出力したり、iPhoneを組み合わせたりして乗り切っています。
唯一、難点を挙げるとすれば1.29kgという重量でしょうか。もし後継機が出るのであれば、重量に変化はあるか注目しています。

この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目
- 第255回 アップル新型「MacBook Pro」改善された外部ディスプレイ出力を試す
- この連載の一覧へ