ほかのデバイスとのデータ交換や共有も超簡単
Androidを搭載しているBOOX Note Airなら富士通のQUADERNOと比較しても、Windowsパソコンや、スマホ、タブレットとのデータ交換や共有は超簡単だ。筆者は無料で付属する"Youdaoクラウド連携"以外に、普段メインとして使っているDropboxを連携設定している。
ほかにはEvernoteやOneNoteも、アカウントを割り当てることで使用可能だ。実際の操作は、筆記中のメモやイラストの入ったページのメニューをタップし、目的に応じて"エキスポート"や"共有する"を選択するだけのきわめて簡単かつ自然な操作だ。エキスポートも共有もファイル形式は単ページ(PNG)か全ページ(PDF)かを選択することとなる。
エキスポートはこの時点では単にストレージへの書き込みだけとなるが、共有を選択した場合は、共有相手であるスマホやタブレット、パソコンがそのデータまでたどり着けるように画面上にQRコード変換された期限付きのURLが表示される。
BOOXアプリの"転送"を起動して、送り先URLのQRコードをスマホやタブレット、パソコンで読んでBOOX Note Airにファイルを簡単に送ることもできる。BOOX Note Airに送られたファイルはストレージのWi-Fi Transferフォルダに収納される
共有をしたいスマホやタブレットでQRコードを読み取れば、目的の画像のある一時的なURLまですぐに案内してくれる。Windows PCの場合も、内蔵カメラでQRコードを読み取ることのできるフリーアプリを導入してみたところまったく問題なくできた。パソコンの場合は内側のインカメラを使用するので、BOOX Note Airに表示させたQRコードをパソコンカメラに向けてかざす感じになる。

この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ