「BOOX Nova Air C」(以降 Nova Air C)は新世代のカラー電子ペーパーである「KaleidoPlus On Cell ePaper」を搭載し、4096色カラーを表現できる7.8インチのAndroid 11タブレットだ。付属する新しいブラックでスリムなスタイラスは、従来のBOOXの製品と同じワコムEMRテクノロジーを採用し、電池不要で4096段階筆圧検知を実現する。今回は、BOOX Novaの各種モデルを販売しているFOXより試用の機会を得た。
今回、取り上げるNova Air Cの従来機種であるNova 3 Colorは、以前このコラム「E Ink採用Androidタブはモノクロの「Nova Air」かカラーの「Nova3」か悩んだら両方衝動買い」でもご紹介したので、マルチレイヤーによる便利な筆記方式やAi手書き文字認識などの基本的な機能は、そちらを参照されたい。
Nova Air Cと従来機種との最大の違いは、カラーE Inkのパフォーマンスの改善だ。
Nova Air Cは、新しいE Ink電子ペーパーと暖色の追加された新しいフロントライトの両者の相乗効果により、従来モデルと比べて色のコントラストが30%、彩度が15%改善された(フロントライト・オン状態)フロントライトがオフの場合でもコントラストは6%、彩度は14%改善されるらしい。
これらの改善により、手書きのカラーレポートやカラー版コミック(電子書籍)は、より楽しめるようになった。従来の寒色に加えて暖色も追加されたフロントライトは、色温度をお好みの色味に設定してより快適な画面で使えるようになった。イメージ的には、昨今のLED電球の昼光色〜電球色の感じだと思えばよいだろう。

この連載の記事
-
第751回
トピックス
停電したら自動点灯 Wi-Fi不要の音声操作LED電球「マジック バルブ ボイス」 -
第750回
トピックス
25年前のリサイクル腕時計「ReWATCH」メルカリで衝動買い -
第749回
トピックス
約1年我慢して衝動買いした「Nothing Phone (2)」の素晴らしいところ -
第748回
スマホ
約1年我慢して背面「Glyph」のNothing Phone (2)を衝動買い -
第747回
トピックス
レトロ感満載でAVI再生可能なミクロなTV「Tiny TV2」を衝動買い -
第746回
トピックス
台湾TEXのスペースセーバーキーボード「Shura」(修羅)を衝動買い -
第745回
トピックス
リキテンスタイン「Girl」とスプレー缶をオマージュしたSwatchを衝動買い -
第744回
トピックス
アマゾン最新スマートスピーカー「Echo Dot with clock」を衝動買いしたら思わぬ発見! -
第743回
トピックス
世界最薄クラス2ポート充電器「NovaPort SLIM 65W PD」を衝動買い -
第742回
トピックス
A6文庫本サイズの水筒「memobottle」を衝動買い -
第741回
トピックス
チャージャー王「Anker」の1790円超軽量キーボードを衝動買い - この連載の一覧へ