このコラムで前回ご紹介したKano PCは、キーボードを一緒に持って歩くとなんと1.7kgもの重さになってしまうラップトップPCだが、その可愛いカラーリングデザインに負けて、ここ1週間ほどはあちこちに持ち歩いている。
先週、出先の秋葉原をうろついていて、TSUKUMO パソコン本店の店頭で展示販売されているKano PCを見つけた。ミーハーで決断の早い筆者は、店頭でKano PCと並んで一緒に展示されていたKano Mouseを見て一目ぼれ、速攻で衝動買いしてしまった。
本体のKano PC同様、キッズ向けのファンシーなパッケージに入ったKano Mouseも、組み立てキットとして販売されている。Kano PC本体は組み立てキットとは言え、実際の組み立て作業は、内蔵バッテリーユニットのType-Cプラグと内蔵スピーカーの3.5mmオーディオプラグを本体の回路基板に差し込むだけの余りにも単純すぎる作業だ。
今回のKano Mouseはそれと比較すればほんの少しだけ複雑だ。組み立てるパーツは全部で6種類。大きな部品は、アクリル製のマウス本体の透明ケース、PCB(Printed Circuit Board)、LID(オレンジ色のマウス上面のプレートフタ)、スクロール車輪、Light Pipe(光学マウスの光が通るパイプ)、USB Type-Cケーブル。オプションとしてUSB Type A→Type-C アダプターが付属する。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ