最新パーツ性能チェック 第316回
ROG Swift PG259QNRとROG Chakram Coreで検証
NVIDIA Reflexでゲームの遅延を削減!360Hz液晶でわかったFortniteやVALORANTでの効果
2020年10月20日 22時00分更新
超軽量の「VALORANT」でも効果はあった
「VALORANT」で試してみよう。前述の通り、開発元のRiotはNVIDIAからLDATの提供を受けているため、NVIDIA Reflexの対応も素早かった。
ここでの検証は解像度はフルHD、画質は最高設定とし、マップ“ヘイブン”でカスタムゲームを開始し、そこで銃(ファントム)を100発撃った時のシステムレイテンシーを計測した。「VALORANT」はDirectX 11ベースのゲームなので、Reflex/Reflex+ブースト/Vsyncオフのほかに、低遅延モードを使用した場合の4通りで計測している。
「VALORANT」は元々描画負荷が極めて軽いのでGPUバウンドな状況になりにくく、NVIDIA Reflexの効果は薄いと考えていたが、いざ検証してみれば平均4msと小さいながらもしっかりとレイテンシーが短縮していた。低遅延モードも似たような効果が出ているが、最低値はReflex時やReflex+ブースト時のほうが短くなり、より良い結果が得られることも見て取れた。
では、「VALORANT」におけるシステムレイテンシーの散布図や各条件におけるヒストグラムもチェックしよう。
Vsyncオフ時の結果がはグラフの上のほうに固まっている。その一方で、低遅延モード/Reflex+ブースト/Reflexの3者は渾然一体となっており、完全には分離していない。
「VALORANT」のヒストグラムは山の固まり方が甘く、両側の裾野が若干広めに出ているのが「Fortnite」との大きな違いだ。Vsyncオフ時の山が最も右寄りなのは当然だが、平均値ではReflex時とかなり良い勝負をしていた低遅延モードでは20msあたりにピークがあり、山の右側にもやや広めに分布している。Reflex時やReflex+ブースト時は低遅延モードよりも山の位置が全体に左寄りだが、山の右側、22ms以上にもそこそこカウントが入っているため、平均などの基本統計量上では低遅延モードと大差ない結果になってしまったようだ。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ